働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

3月「ごほうび朝食会」あと2名ご参加いただけます!

2013年03月14日 | ごほうび朝食会・読書会
3月24日(日)の「ごほうび朝食会」<お花見バージョン>は、
あと2名の方にご参加いただけます。満席となりましたので受付を終了しました。
次回は4月21日(日)に開催予定です。


今回は偶然にも部下をもつリーダー職の方々のエントリーが多いので、
「リーダーとして苦労していること工夫していること」をうかがって
みたいと思います。

もちろん、それ以外のお気楽なテーマも扱いますよ!

★朝食会の詳細、お申し込みは こちら です♪

--------------------------------------------------------------------

41回目の朝食会は2月に続き、白金台にある結婚式場、
八芳園本館の1階にあるスラッシュカフェで開催します。

今回は<お花見バージョン>ということで、桜の咲く日本庭園を眺めながら、
こだわりの卵で作られたガーデンブレックファーストを楽しみましょう!

働く女子の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください!

---------------------------------------------------------------------

■開催日時
3月24日(日) 9:30~11:00

■開催場所
今回の場所は…八芳園(白金台)1階 スラッシュカフェ

■集合場所
八芳園本館1階にあるスラッシュカフェへ直接お越しください
八芳園へのアクセスは こちら から

■費用
朝食代・交通費 実費

★詳細、お申し込みは こちら から! 

★2月の「ごほうび朝食会」のレポートはこちら

情報産業三田会

2013年03月14日 | 日記
東銀座の花蝶で開催された情報産業三田会の幹事会に参加しました。
幹事会は慶応義塾OBOGの経営者で構成されており、わたしも末席に
加えていただいています。



幹事会の議題終了後、お料理をいただきながら会食タイム。

政府の男女参画に関する会議に中小企業の代表者として
参加されている社長さんがいらしたので、議論の内容や
ご意見などをうかがいました。

他の経営者の大先輩方からも企業組織における女性の活用に
ついての本音をヒアリング。
ご協力のお陰で、頭の整理ができました。

他にも国内外の大学事情や子育てのことなどについてお話
できて、とても楽しい時間を過ごす事ができました。

久々の参加となってしまいましたが、親切にしていただき
どうもありがとうございました!

話題の洋書 シェリル・サンドバーグ  『Lean In』

2013年03月13日 | 【女性の働き方】
先日発売されたばかりのFacebook COO、シェリル・サンドバーグさんの新著が話題になっています。



以前、彼女のTED TALKSのスピーチを見て刺激を受け、台詞を覚えるほど繰り返し動画を見ました。

TED TALKS:シェリル・サンドバーグ:何故女性のリーダーは少ないのか

洋書のレビューで有名な渡辺由佳里さんによると、

”Lean inとは、遠慮して身を引いたり、傍観することの逆で、身を乗り出し、
積極的に関わって行くことを意味しています。”


とのこと。

本書について、素晴らしいレビューをお書きになられているのでリンクを貼っておきます。

「男女両方が幸せになるためのフェミニズム Lean In」

注目度が高い本なので和訳本が出る日が近いかもしれませんが、待ちきれないのでamazonで注文しました。

--------------------------------------------------------------------------------

先日、部下を100名以上抱える素敵なワーキングマザーとシェリル・サンドバーグさんの
TED TALKS
の内容についてメール交換をしました。

シェリルさんは、女性が組織で管理職として活躍するために必要なこととして
3つのアドバイスをしているのですが、お互い琴線に触れたポイントが違っていて面白かったです。

わたしは、Make your partner a real partner.の部分。
⇒これからライフイベントを迎える女性向けの両立準備セミナーでも引用しています。
彼女は、Do not leave before you leave.の部分でした。

どんな内容か興味のある方は、動画をご覧くださいね!

女性MR向け 両立準備セミナーを行いました

2013年03月12日 | 【女性の働き方】
3月9日に(株)ツムラさまの東京本社にてセミナー講師をつとめさせていただきました。
セミナーのタイトルは
「両立準備セミナー ~仕事とライフイベントを両立するために知っておきたいこと~

(株)ツムラさまで開催させて頂くのは、昨年7月に続き2回目です。
★昨年の開催レポートは こちら です。

この日は北は札幌、南は宮崎から華やかな女性MRの方々が18名お集り下さいました。

今回もグループワークやロールプレイを盛り込みながら、女性MRとして
仕事と子育てを両立するための方法や考え方をお伝えしました。
また、この日の参加者には待機児童問題が深刻な関東エリア在住の方が
多かったので、職場復帰をスムーズにするための「保活(入園できる保育園探し活動)」
についても詳しくご説明しました。
少しでもヒントになることがあれば幸いです。



☆参加者の皆様と記念写真☆
参加者の中には2人のお子さんのママや臨月の妊婦さんもいらして、
リアルな体験談を共有していただくことができました。

わたしは妊娠もうすぐ6ヶ月という状態でしたが、お陰さまで
この日は体調がすこぶる良く、翌日も疲れが出ませんでした。

講師が妊娠中ということでセミナー主催者のツムラ労働組合の
皆さまには、ご心配をおかけしてしまったことと思います。
セミナ―当日も、何かとご配慮いただき本当に有り難かったです。

これからもより良いメッセージを発信できるよう、
自分自身よく考え、人の話をきき、精進したいと思います。

あの日から2年

2013年03月11日 | 日記
31万5000名もの方が、いまだに仮設住宅での生活を余儀なく
されているのですね。

今もなお、大きな喪失感を抱えながら暮らす方々が
大勢いらっしゃることに胸が痛みます。

「東北に春が来ないと日本の春も来ない」という今日の
安倍首相のメッセージは、とても良かったですね。

日本というチームがあって、東北のメンバーがいまとても
困っている。わたしのいまの状況では、被災地で活動する
などの直接的な行動はできないかもしれないけれど、
自分の持ち場でチーム全体のためにできることはあると
思うのです。

それは、ほんのささいなことかもしれませんが、生かして
もらえていることに感謝をしながら、自分にできることを
やっていこうと静かに決意しました。

3月「ごほうび朝食会」のご案内

2013年03月04日 | ごほうび朝食会・読書会
3月「ごほうび朝食会」のお申し込み受付を開始します。

41回目の朝食会は2月に続き、白金台にある結婚式場、
八芳園本館の1階にあるスラッシュカフェで開催します。

今回は<お花見バージョン>ということで、桜の咲く日本庭園を眺めながら、
こだわりの卵で作られたガーデンブレックファーストを楽しみましょう!

働く女子の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください!

※朝食会では、参加者の皆さまの興味のあるテーマをピックアップして
司会進行していきます^^

---------------------------------------------------------------------

■開催日時
3月24日(日) 9:30~11:00

■開催場所
今回の場所は…八芳園(白金台)1階 スラッシュカフェ

■集合場所
八芳園本館1階にあるスラッシュカフェへ直接お越しください
八芳園へのアクセスは こちら から

■費用
朝食代・交通費 実費

詳細、お申し込みは こちら から! 

★2月の「ごほうび朝食会」のレポートはこちら

ただの就活小説ではなかった>朝井リョウ『何者』

2013年03月04日 | 【女性の働き方】
金曜日に吹き荒れた春一番で再び花粉症の症状がではじめました。
悪化させたくなかったので、週末は家にこもって読書。

今年の直木賞を授賞した『何者』は、そのタイトルから
東野圭吾風の暗いミステリー小説なのかと思っていましたが、
作者が社会人1年目の若者で、登場人物が”就活生”だと知り、
読んでみることにしました。



この小説、前半と後半のコントラストが面白かったです。
読み手として、人格を試されているようなトリッキーさがありました。

登場人物は確かに就活をしていますが、訴えられかける
メッセージは就活についてではないのですよね。

物語には、度々Twitterでのつぶやきがでてきて、つぶやきの内容が
まな板の上にのせられて吟味されるわけです。

それってそのまま、「自分のつぶやきってどうなのよ?」
「あんたって人としてどうなのよ?」と突きつけられているようでもありました。

次は『桐島、部活やめるってよ』を読んでみたいと思います。


エンパワーメント・フォーラム2013

2013年03月01日 | 【女性の働き方】
先日「エンパワーメント・フォーラム 2013」に参加しました。
定員は200名で参加者の大半が女性でした。



このフォーラムでは、「メンター・アワード2013」の表彰があり、
優れたメンター制度を導入した企業2社と、メンターとして人材育成に貢献
した個人2名が表彰されました。



個人表彰では、仕事でお世話になっているJEC連合 男女共同参画推進室 室長/
田辺三菱製薬労働組合 中央副執行委員長の福田明子さんが表彰されました。

福田さんは製薬会社にお勤めで出張の多いお仕事をされていますが、労働組合の活動も
精力的にこなしていらっしゃり、会社の枠を超え全国の働く女性のメンター的な存在です。
福田さんのような人格者が表彰されるのは、とても嬉しいことです。本当におめでとうございます!

★昨年のJEC連合さん主催のスキルアップセミナーの模様はこちら



楽しみにしていた石倉洋子先生のご講演は、1時間を一瞬に感じるほど面白かったです。
世界で通用するプレゼンテーションを生で見られたのはとてもラッキーでした。



資生堂執行役員のアキレス美知子さんコーディネートのもと、メンター表彰企業、表彰者による
パネルディスカッションもありました。

メンター制度導入にあたっての大変だったことなどオープンにお話しいただけて参考になりました。