
おはようございます。お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
ママたちの力を借りてアップデート中の
マヴィのおうち オンライン広場
22日は、
私の得意分野「食」をテーマにチャレンジしました。
参加いただいたのは
1歳から5歳のお子さま親子12組
手あそびでウォーミングアップした後に
「ふりかけ」をつくり、
それを具材に「おにぎり」をにぎりました。
今回は、
動画でどこまで所作を伝えられるか不安もありつつ
5分弱の提示の動画を用意しました。
みんな食い入るように見てくれて一安心
自分でやりたい!をサポートするために
「いま」使えるツールを駆使してやり方を示すことが
新しい私の役割であることを実感しました。
具材を入れることに夢中になる子
ただひたすらに混ぜ続けている子
ママとお話ししながら作業したい子
家族みんなにつくってあげたい子
美味しそうなものを目の前にして、早く食べたい子
こういった、それぞれの反応には意味があります。
それは、
運動の敏感期で、
手の使い方を洗練させたいからかもしれません。
感覚の敏感期で、
感触や音の変化を敏感に感じて楽しんでいるのかもしれません。
言語の敏感期で、
ものの名前に興味があるのかもしれません。
それぞれの敏感期は複雑に絡み合いながら、
子どもたちの姿となって現れます。
外出を制限されている今こそ
その姿が発揮できる環境づくりに配慮が必要なのです。
そこは、まだまだ未開拓の地!!
オンラインならではの強みを活かし
「食」を軸にして「おうち」での活動をサポートする
私がこれから取り組むべきことが見えてきました。
この自粛期間を無駄にせず、
ママ・子どもたちとの協働でイノベーションに挑んで参ります!