お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/d8403231336e4ed527f4537a7d2cd419.jpg?1624783463)
お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
おはようございます。
お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて
コミュニケーションのあり方が問われていますね。
リアルなワークショップは軒並み中止…
不要不急のイベントは自粛っていうけれど、
不要不急って何なのかしら?
リアルに人と人がコミュニケーションをとることは
生きる上でいつだって必要なことではないのかしら?
そんな問いと日々向き合いながらも
リスクヘッジという視点で
オンライン会議(ウェビナー)の模索を始めました。
とはいえ…
なんで私はオンライン会議に興味を持ったの?
時流に乗りたいだけじゃないの?
本当に必要?
やっぱりリアルには敵わないんじゃないの?
何やらモヤモヤしてもいました。
そんな私のモヤモヤを温かく受け止めてくれた
スキルノート主催のzoomミーティング
「みんなのはたらきかたトーク」
3/2の初回に続き、
昨日開催された第2回にも参加いたしました!!
初回は、基本的なzoomの機能のお話などを中心に
テレワークの実態について緩やかに対話しました。
ぎこちないながらも楽しめたので
これはオンライントークに慣れたいな!
と思い参加した今回…
主催のスキルノート芦沢さんがかもし出す
緩やかであたたかーい空気感は
オンラインでも伝わってくるんですよね…
今回は、アイスブレイクに
ジャンケン大会をしたり、あえて紙に書いたりと
アナログ要素を加えてくださいました。
これは場が温まります!!楽しかった♪
デジタルとアナログを程よくブレンドすることで
リアル至上主義にも受け入れやすいオンラインの世界はできるのかもしれないな…
そんな気持ちになりました。
新型コロナウィルスの一連の騒動をきっかけに
オンラインコミュニケーションは加速することでしょう。
2回の参加を通して、
使い方次第で新たな価値になると思えてきました。
デジタル偏重にはやっぱり違和感があるのですが、
違和感のない世界を自分が作ればいいんだなって…
小学生の甥っ子に
オンラインマーケティング思考レッスン
チャレンジ予定!!
まずは身内でテストから…笑
スキルノート主催のzoomミーティング
「みんなのはたらきかたトーク」
次回は3/16〜22あたりで開催予定だそうです。
タイミングが合えば、また参加したいです!
おはようございます。
お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
開業から1年半…
少しずつ、私らしい形が見えてきました。
とはいえ、
タスクを整理しきれずに眠れなくなる日もしばしば…
そんな折、
快眠コンシェルジュの知人に相談する機会をいただきました。
眠っている時、人は頭の中を整理しています。
いる記憶、いらない記憶…
無意識の中で分類して整理しているのです。
無意識だからこそ、気持ちが追いつかなくて
整理しきれずにいるのかもしれません。
意識化することで解決するのでは?
ということで、
アナログの日記をつけることを勧められました。
早速、日記帳を購入!
スマホやタブレット、PCなどのチカラを借りて
デジタルで整理するのは便利でよいけれど
だからこそ、
手指を使ってアナログで整理することが
疎かになっているかもしれません。
手は第二の脳…
巧緻性を育むことは、大人にも必要なことなんですよね。
どんなことも楽しまないともったいない。
さて、いつまで続くかしら…
明けましておめでとうございます。
お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
2020年 新しい年が始まりました。
ママヴィでは、チャレンジしたいことも盛りだくさん!!
ひとつひとつ、丁寧に紡いで参ります。
ありがとうの気持ちがあふれる一年になりますように思いを込めて