Je vis ma vie 〜ありがとうの気持ちがあふれる社会へ〜

マーケティングの本質は「ありがとうの気持ち」の探求だと考えます。こちらで社会にありがとうの種をまく活動や想いを綴ります。

おとなのあり方

2017-11-21 | 子どもと学び
子どもたちの学びの場におけるおとなのあり方
について考える機会が増えました。

11月の逗子こども哲学教室では
未就学児を対象に
古民家である会場の周りの自然と触れ合う
新しい形の哲学対話にチャレンジしました。

子どもたちは、遊びの中で
探求対象を見つけていきます。

バラバラだった興味の対象が
徐々にひとつに絞られ、探求の共同体となること
を目の当たりにしました。

子どもは、
生まれながらにして自己教育力をもっている
と言われています。

では、おとなはいなくてもよいのでしょうか?

逗子の子どもたちとの時間の中で
子どもたちを、社会というチームの一員として
受け止め、共に育ち合うことが
おとなの役割なのではないかと感じました。



先週末に、工作のワークショップでも
同じようなことを感じました。

パパと5歳くらいの息子さん
2人で手作りランタンを作っていました。

お子さんの手形をとり、
毛糸で囲みはじめたパパさん…
最初に私が見たときは
息子さんはニコニコ見ているだけでした。

手先が器用そうなパパだったので、
お子さんよりパパが夢中になったのかな?
そんな風に見えました。



でも、手形を残したいというアイデアは
息子さんが言い出したそうで、パパは
「息子の今を残すよいアイデアだと思ったので
私は、思いついたことをやっているだけです」
と教えてくれました。



2人をよく見ていると
楽しそうに対話しながら、自然に役割分担して
1つの作品に向き合っています。

そこには、教えるとか、子どものためにとか、
パパがやってあげるとか…
そんなことは一切ない

創作活動の共同体に見えました。



ステキな親子のとびきりの笑顔に
何だか自信が湧いてきました。



今感じているままに、
子どもたちと向き合い続けよう!

私も、子どもたちに学び
楽しみながら育ち続けたいと思います☆









エースあそびの学校 東京にあらわる‼︎

2017-11-07 | 子どもと学び
おはようございます。 桑原です。
連休最終日の一昨日、満を持して
関西で話題の「エースあそびの学校」
東京でもプレ開講しました。




姪のさゆちゃんも参加して
楽しく、遊びながら身体の動かし方を学ぶ
ステキな時間を共に過ごせたこと
嬉しい限りです!





元幼稚園教諭の「さいじよーせんせい」
「たかしせんせい」が繰り広げる
熱く、ちょっとおかしい世界観に
子どもだけでなく大人も惹きつけられました‼︎




子どもたちのキラキラした笑顔を見ていると
楽しい‼︎
が、生きる力の本質であると思い知らされます。



帰りしな、さゆちゃんは
いじょーせんせーと、
たかしせんせいと遊んだのー‼︎」
と、嬉しそうに振り返ってくれました。

愛情たっぷり感じたらしく
覚えた名前が2人ともオシイ…^ ^



東京にも、広がっていって欲しい‼︎

素敵なコンテンツを
これからも応援し続けたいです。





袖振り合うも他生の縁

2017-11-04 | 日記
こんばんは 桑原です。
連休初日は大阪ATCホールで
チルドリン 森のママまつりがありました。


イベントは水モノなので
臨機応変に楽しむことが何より大切です。

「協力して何かを創り出す体験」の共有が
本質的な感性の絆につながることを
身をもって感じて来ました。




来てくださった皆さまの笑顔で
明日へのエネルギーチャージもできました。




繋がりが、新しい繋がりを生み出し
新しい世界が開けていきます。



人と人の繋がりのおかげで
今があること



感謝を忘れず参ります。


始まりました!にほんばし こども哲学のアトリエ

2017-11-01 | 哲学対話
おはようございます。桑原です。
雨降る10月29日
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて
にほんばしこども哲学のアトリエ
プレ開催初回を無事に終了いたしました。



3〜4歳の子どもたちと共に
絵本「りんごかもしれない」をきっかけに、
目の前にあるモノを疑い、
発想を広げる時間になりました。




たくさんのモノを準備したのですが、
子どもたちが夢中になったのは
その場に何気なく存在した紙コップ・・・




ヒヨコのおもちゃの容れ物になったり

はさみでチョキチョキ
タコや車のハンドルに変身したり

クーピーを指して
新しい筆記用具になったり・・・

思った通り、
彼らは、私を想定のはるか彼方に
連れて行ってくれました。



始まりのベルの合図で
1人しかマットに集まってくれなかったときは
焦りましたが…

マットに丸くなって対話するだけじゃないよ!
という空気を作ったのは子どもたちです。


工作のちゃぶ台を中心に
心を開くことを大切に
ゆったり、じっくりみんなで考えました。





次回は、12月17日(日)です。
新たな試みも検討中です!