6月17日
「かげあそびでお話ししよう」をテーマに
実施いたしました。
テーマ決めのきっかけは、
3月のアトリエでプロジェクターを使ったところ
途中、多くの子どもたちが
影あそびに夢中になっていたことでした。
そして、
レッジョエミリアアプローチにも
インスパイアされて、100円ショップの材料で
プチライトテーブルを作ってみたりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/3db8234aa78bed379fca5d32f996d3c8.jpg)
少人数でしたので、大人も子どもも関係なく
みんなで色々な角度から影と向き合いました。
影って何だろう?
「歩いてるときにできるー!」
歩いているとできるかーあとは⁇
そこで、光源を提示して
影をつくって遊ぶことを提案しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/54937b625d1d6654874e392a9539011b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/de708c7a107c27d511a22a7043938009.jpg)
プロジェクターの光で影をつくろうとすると
自分の影が邪魔して、
なかなか思うようにいきません。
でも、恐らく子どもたちの意向とは違う形で
光と影は表現を返してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/2fff7050850969b28b9d01b3a99c619e.jpg)
セロファンで色を合わせたら
色んな色ができることに気づいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/687fb004c075880f483cef482ff2caff.jpg)
光に当てないと影が見えないことに気づいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/ecdbf809c7c8ccb9b0b8849571dc189f.jpg)
8ヶ月の赤ちゃんの影が
クレヨンしんちゃんみたいと
盛り上がったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/dc8705c15db93fe017439d56d83d80d5.jpg)
ロディでも影をつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/c946bfa376803cbd30db1c4cbb13f699.jpg)
つくった4歳の男の子がひとこと…
「これ、取っておきたい!!」
取っておきたい⁇どうして?
「自分で作ったから!」
じゃあ、写真に撮るのはどう?
でも、撮った写真はどうしようか?
「ママに見せる!!
あと、(一緒に来た)ばぁばにも!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/ec7e7d9837cc8644e3103f260f3d00a4.jpg)
自分で撮影した画像は、
今日はおうちで待っているママに見せて
おうちでもお話したかったんですね…
体験重視の1日…
もう少し対話を深めたかったのですが時間ギレ
続きはおうちに持ち帰ってもらいました。
「光と影」は、壮大で少し難しいテーマでしたが
それぞれが持ち帰り、
それぞれの形で深めてもらえたら嬉しいです。
余談ですが…
翌日に会った5歳の男の子と
「昨日、こんなことやったんだよ!
影って何だろうねぇ〜」なんて話をしました。
「影ってさ、オバケみたいじゃない⁇」
と彼…
オバケ⁇
「だって、出てきたり
出てこなかったりするじゃない…」
なになに?どういうこと⁇
オバケも影も
出てきたり出てこなかったりするかなぁ……⁇
しばらく、影とオバケの話で盛り上がりました。
なんだかとっても楽しかったです…
:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中
「かげあそびでお話ししよう」をテーマに
実施いたしました。
テーマ決めのきっかけは、
3月のアトリエでプロジェクターを使ったところ
途中、多くの子どもたちが
影あそびに夢中になっていたことでした。
そして、
レッジョエミリアアプローチにも
インスパイアされて、100円ショップの材料で
プチライトテーブルを作ってみたりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/3db8234aa78bed379fca5d32f996d3c8.jpg)
少人数でしたので、大人も子どもも関係なく
みんなで色々な角度から影と向き合いました。
影って何だろう?
「歩いてるときにできるー!」
歩いているとできるかーあとは⁇
そこで、光源を提示して
影をつくって遊ぶことを提案しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/54937b625d1d6654874e392a9539011b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/de708c7a107c27d511a22a7043938009.jpg)
プロジェクターの光で影をつくろうとすると
自分の影が邪魔して、
なかなか思うようにいきません。
でも、恐らく子どもたちの意向とは違う形で
光と影は表現を返してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/2fff7050850969b28b9d01b3a99c619e.jpg)
セロファンで色を合わせたら
色んな色ができることに気づいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/687fb004c075880f483cef482ff2caff.jpg)
光に当てないと影が見えないことに気づいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/ecdbf809c7c8ccb9b0b8849571dc189f.jpg)
8ヶ月の赤ちゃんの影が
クレヨンしんちゃんみたいと
盛り上がったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/dc8705c15db93fe017439d56d83d80d5.jpg)
ロディでも影をつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/c946bfa376803cbd30db1c4cbb13f699.jpg)
つくった4歳の男の子がひとこと…
「これ、取っておきたい!!」
取っておきたい⁇どうして?
「自分で作ったから!」
じゃあ、写真に撮るのはどう?
でも、撮った写真はどうしようか?
「ママに見せる!!
あと、(一緒に来た)ばぁばにも!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/ec7e7d9837cc8644e3103f260f3d00a4.jpg)
自分で撮影した画像は、
今日はおうちで待っているママに見せて
おうちでもお話したかったんですね…
体験重視の1日…
もう少し対話を深めたかったのですが時間ギレ
続きはおうちに持ち帰ってもらいました。
「光と影」は、壮大で少し難しいテーマでしたが
それぞれが持ち帰り、
それぞれの形で深めてもらえたら嬉しいです。
余談ですが…
翌日に会った5歳の男の子と
「昨日、こんなことやったんだよ!
影って何だろうねぇ〜」なんて話をしました。
「影ってさ、オバケみたいじゃない⁇」
と彼…
オバケ⁇
「だって、出てきたり
出てこなかったりするじゃない…」
なになに?どういうこと⁇
オバケも影も
出てきたり出てこなかったりするかなぁ……⁇
しばらく、影とオバケの話で盛り上がりました。
なんだかとっても楽しかったです…
:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中