おはようございます。桑原です。
昨日、とある大学サークル主催の
ワールドカフェイベントに参加して参りました。

こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ
ワールドカフェとは、
カフェにいるようなリラックスした雰囲気の中
参加者が少人数に分かれて自由に対話を行い、
ときどき他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら
話し合いを発展させていく営みのことを言います。
テーマは「おとなってなんだろう?」
地域に関わる人を中心とした
下は小3から還暦を超えた方まで
幅広い方々と対話してきました。
◼︎大人だと思うのはどんな人?
「責任が取れる人」
「自律した人」
「社会人」
「先生」
「自分で生計を立てられる人」
色々な意見が出てきます。
◼︎じゃあ、自分は大人だと思う?
大学生は
「大人に足を踏み入れたけど、子どもだと思う」
高校生は
「私は子ども。
でも、お母さんも子どもだなと思うときがあってイラっとしてしまう。」
そんな話を聞いていて
私自身が大人になれてないなと思うこともあるけれど
大人にならなければならない時は通り過ぎてきたんだな…
なんて考えたりしました。
経験が増えることで大人になっていくけれど
経験によってチャレンジが怖くなったりもする。
子どもっぽさのある
好奇心旺盛な大人って素敵だし、そうありたい。
という話にもなりました。
最後に、小3の女の子のコメントが印象的でした。
「大人はスゴイ!
知らない人と恥ずかしくなくお話ができるから。」
彼女は、ほとんど発言はせず
表情で対話に参加していました。
でも、本当はお話ししたかったのかもな…
多様性を認める環境は
沢山の気づきを与えてくれます。
とても楽しい時間に感謝です。
昨日、とある大学サークル主催の
ワールドカフェイベントに参加して参りました。

こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ
ワールドカフェとは、
カフェにいるようなリラックスした雰囲気の中
参加者が少人数に分かれて自由に対話を行い、
ときどき他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら
話し合いを発展させていく営みのことを言います。
テーマは「おとなってなんだろう?」
地域に関わる人を中心とした
下は小3から還暦を超えた方まで
幅広い方々と対話してきました。
◼︎大人だと思うのはどんな人?
「責任が取れる人」
「自律した人」
「社会人」
「先生」
「自分で生計を立てられる人」
色々な意見が出てきます。
◼︎じゃあ、自分は大人だと思う?
大学生は
「大人に足を踏み入れたけど、子どもだと思う」
高校生は
「私は子ども。
でも、お母さんも子どもだなと思うときがあってイラっとしてしまう。」
そんな話を聞いていて
私自身が大人になれてないなと思うこともあるけれど
大人にならなければならない時は通り過ぎてきたんだな…
なんて考えたりしました。
経験が増えることで大人になっていくけれど
経験によってチャレンジが怖くなったりもする。
子どもっぽさのある
好奇心旺盛な大人って素敵だし、そうありたい。
という話にもなりました。
最後に、小3の女の子のコメントが印象的でした。
「大人はスゴイ!
知らない人と恥ずかしくなくお話ができるから。」
彼女は、ほとんど発言はせず
表情で対話に参加していました。
でも、本当はお話ししたかったのかもな…
多様性を認める環境は
沢山の気づきを与えてくれます。
とても楽しい時間に感謝です。