カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

Because

2012年02月16日 | ☆カエサル合唱団 

 カエサル合唱団の第3弾は、ビートルズの「Because」です。
 「Bohemian Rhapsody」をつくった後、2日間でつくってしまいました。
 「Bohe」は6分近くあったのだけど、「Beca」は1分40秒、ジャスト100秒です。1回歌うだけなら数分の違いですけど、それを何十回も歌うわけですからね。実際に歌った(録音した)時間としては、「Bohe」の8時間に対して、「Because」は2時間というところじゃないでしょうか。
 それに、歌う前の、録音を始める前の練習の時間というか、曲を覚えるまでの時間ですね。MIDIデータの入力から、失敗して歌い直すための時間、さらに、やる気をなくしてから立ち直るまでにかかった時間とかまで考えると、本当に、天と地くらいの差があります。
 まあ、とにかく、「Because」は2日間でできちゃいました。もっと練習して、歌い直して、録音し直して、完成度を高めてからUPしようと思っていたんだけど、そういうのってカエサル合唱団じゃないな・・・なんて思い直して、そのままUPしちゃうことにしました。
 まあ、聴いてやってください。たったの100秒ですから、ちょっと我慢していれば、すぐに終わります。


 カエサル合唱団の活動は、楽譜を手に入れるというところから始まります。
 マイクスタンドさえ買えずに、ペットボトルにマイクをしばりつけているような合唱団ですから、楽譜を買うなどという発想はありません。
 楽譜を無料でダウンロードできるというサイトを彷徨するわけですけど、ほとんどが外国のサイトだし、英語ならまだしも、ロシア語なんだか、イタリア語なんだか、わけがわかりません。
 それに、合唱曲ということになると、クラシックだったり、賛美歌だったりします。カエサルは、そういうのをあまり知らないわけです。でも、クリスマスソングなら知っているわけで、カエサル合唱団の第1曲目は「Angels We Have Heard on High」ということになったわけです。
 でも、クリスマスソングばかり歌っているわけにもいきません。なんかいいのないかな・・・なんて思いながら、外国語の海、クラシックの森を彷徨していたわけですけど、「Bohe」を見つけたときはびっくりしました。前にも書きましたけど、いつかはこういう曲をやってみたいと思っていた、あこがれの曲だったのですよ。
 このときに、「Because」の楽譜も入手しました。同じサイトの同じページです。でも、まずは「Bohe」をということになって、1ヶ月近くかかりましたから、「Because」の楽譜を持っているということさえ忘れていました。
 先週? 先々週? ・・・の月曜日に「Bohe」ができて、24時を過ぎてから、ユーチューブにUPしました。火曜になって、無料楽譜の探索を始めたところで、「Because」の楽譜があることに気がついたりしました。

 ・・・と、曲は短いのに、話は長いね。

 「Because」というのは好きな曲だったのですよ。多重録音で一人で合唱ということを思い立ったとき、最初にやりたいと思ったのが、この曲でした。
 実際に歌い始めてみて、ビートルズの原曲とはアレンジが違うということに気がつき、正直なところ、残念な思いはあったのだけど、でも、音楽っていうのは凄いね。短くしたのは、短くしたなりの理由があるんだね・・・なんて思いました。

 カエサル合唱団、今、何をしているのかと言うと、内緒です。
 恥ずかしくて書けない・・・というところでしょうかね(笑)


     ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿