
蔵王エコーラインの、頂上(御釜のあるところ)のちょっと下の展望ポイントですね。

この雪に躊躇して、上まで上らなかった人もいるんじゃないかな。


駒草平とはちょっと違う感じで、残雪や山肌が身近にあるという感じですね。赤茶けた岩・土の色と残雪とのコントラスト、カエサルのお気に入りです。



正確な表現が難しいんだけど、身近に、遊べるような雪がたくさんあります。駐車場に残っている雪で雪だるまをつくるとか、そういうこともできるんでじゃないかな。
写真は「雪の回廊」の上で遊ぶ子どもたちですね。この他にも、スノーボードを抱えた人たちとか、いろんな人たちが雪とたわむれていました。



エコーラインを宮城県側から上ると、どのあたりかな。まあ、滝見台を過ぎたあたりから始まって、頂上まで続きます。壁が高いところもあるし、ほとんどないところもあります。
このへんで写真を撮りたいと思うポイントはいくつもあるわけですけど、運転しながら写真を撮るわけにはいかないし、路上駐車なんかしたら迷惑になります。大黒天は、「雪の回廊」を撮るためには最高のところだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます