
新京極の途中にある錦天満宮です。写真はカットしちゃったんですけど、まず、入り口のところの提灯がいいんですよ。オサレな商店街と違和感がなくて、それでいて、神社としての風格がしっかりとある・・・という感じ。なんか、気に入っちゃったわけです。

どこがどういいとか、うまく説明できないんですけどね。でも、気に入ってしまいました。

お金を入れると、お人形さんがおみくじをとってきてくれるんだよね。いつ、どこで見たんだか忘れましたけど、昔、たしかにこんなのがありました。面白くて、もう1回やってみたかったんだけど、こういうものは1回しかやっちゃダメだ・・・なんて言われて、悲しかったという記憶があります。


この記事を書く段階でいろいろと調べてみたわけなんだけど、ここ、菅原道真公ゆかりの神社なんですね。まあ、天満宮なんだから、天神様で、菅公なんだろうけど。でも、この写真を撮っている時点では、このお人形さんは誰なんだろう・・・ってなことは考えなかったわけですよ。ただ綺麗だな・・・と思って、撮ってました。

とにかく、この神社、牛さんといい、菅公といい、狛犬さんといい、なんか、みんな綺麗なんですよ。オサレな商店街から浮いていないんですね。それでいて、しっかりと神社しているわけです。気に入りました。



西本願寺、壬生寺、神泉苑、二条城、京都府庁、京都御苑、仙台市役所、新京極・・・に次いでの第8目標と言っていいでしょうか。鴨川に到着です。

ここ、地図ではよくわからなかったのだけど、川岸に遊歩道があるんじゃないかと思ったのですよ。降りていくことができて、歩くことができるんじゃないかと思ったわけです。期待通りでしたね。夢にまで見た・・・なんてことはないんだけど、鴨の流れに沿って歩くことができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます