![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/7ecab7aefdde76c86820a5557edb29c8.jpg)
今回は「松陵め組」です。本まつり・市民広場での演舞を15枚の組写真にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/ac31a564170c95c9b004ca7fe041d451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/a925fce9e9175d7b1dfbdbeea344c320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/e983a4e7656ff54eba98a17e68e29805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/6d32f9ead1a59efed01069c9f687cab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/33c9d5cefd8611708e71fb9974a6c5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/c4654627c8e04ee4fe70313a2befb5bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/a1043bd8c97c714ee3cd727e70a685f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/8055e381a9af64cfc3f4f245dec274e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/ccf3f7a2606a83ebf424bd5103ae0b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/702b06119746d865218d7b080e5e966e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/d3ea1a3b7fe17b1b1649c7b8bbb75998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/d7aed991b09329e599345cc15f7b2ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/ba5f2eb7a18b4a09e2329761c499f2b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/5af881a562c9c4ef14256d907c6f6531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/e54b48950198ec52dd9344572bba75b8.jpg)
・・・というわけで、(8)から(13)まで、今年の誉賞を受賞した祭連の演舞を15枚組にしてみました。
誉賞は、定禅寺宵流しでの演舞が審査対象となる賞で、8祭連(今年は9祭連)に贈られます。今年の誉祭連は、まつりめごひめ、六軒丁睦、まつり宝山、愛子すずめ会、藤崎すずめ連、テクノ・マインド創、六郷すずめっこ、風羽里、松陵め組の9祭連だったわけですが、このうち6祭連の演舞を本まつり・市民広場で見ているので、じゃあ、続けてやっちゃおうと思ったしだいです。
9祭連のうち3祭連を見られなかったのは残念という気もするし、9祭連のうち6祭連も見ることができてラッキーという気がしたりもします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます