goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

シーラカンス

2012年02月05日 | ☆水族館とか   

 こんにちは、シーラカンスです。剥製です。アクアマリンふくしまにいます。


 ボクも硬骨魚類なんで、やっぱり、横顔の方がいいかな。


 左側から見てもらった方がイケメンかも。


 これは、鉄でできたボクのオブジェです。


 ガラスでできたオブジェです。


 いわゆるひとつのフィギュアです。
 でも、これはボクではありません。ボクは「アフリカ・シーラカンス」なんですけど、彼は「インドネシア・シーラカンス」なんですね。
 学名では、ボクが「Latimeria chalumnae」で、彼は「Latimeria menadoensis」ということになります。まあ、お互いラティメリア属なわけで、学者さんによっては同じ種だと言う人もいるみたいです。
 「シーラカンス」というのはシーラカンス目に属する生物の総称で、シーラカンス目の中にはいろんな科があり、いろんな属、いろんな種がいたんだけど、そのほとんどが絶滅してしまいました。現生種としては、ボクたち2種だけがいます。


 これは、岩です。海の中の岩の模型です。
 ボクたちは、日中、こんなところにいます。岩の割れ目とかに隠れているんですね。


 あら~、見つかっちゃった。


 アクアマリンふくしまは、こんな機械(自走式水中カメラ)を使ってボクたちのことを研究しています。
 インドネシアくんたちは泳いでいるところを撮られたし、稚魚も撮られたそうです。ボクたちの稚魚を撮影したというのは世界初の快挙なんだそうで、アクアマリンふくしま、ただの水族館じゃないんだね。


 あ。ちなみちに、アクアマリンふくしまには、海獣さんとかの「ショー」がありません。「ショーがない水族館」っていうらしいですよ。
 まあ、剥製のボクとしては、まあまあ住み心地のいい水族館かな。よかったら、遊びに来てよ。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿