goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・タブレットにキーボードをつないでみました。

2014年09月02日 | ☆パソコンとか  

 タブレット(ASUS MeMO Pad Smart)を買って1ヶ月余になるわけですけど、いろいろといじってみたくなっています。
 今回は、キーボードをつないでみました。


 先日、三神峯公園に行ったわけだけど、その前に、パソコン工房(仙台鈎取店)とヤマダ電機(仙台太白店)に寄りました。どうせなら、ケーズデンキ(仙台太白店)にも寄っておけばよかったかなと思ったりもしますけど、予定では、パソコン工房だけに寄るつもりだったんですよね。
 パソコン工房では、ブルートゥースのキーボードなんかを見ていたのだけど、カエサルが欲しいものとちょっとズレていたり、ちょっと高かったりで、まあ、見るだけになりました。
 写真は、ヤマダ電機です。太白店がオープンして3年目になるのだそうだけど、まだ行ったことがなかったんですよ。いつか行ってみようと思っていました。デジカメとかをサッと見るだけのつもりだったのだけど、タブレットの周辺機器などのところにも足を伸ばしてみました。


 ヤマダ電機では、これを買って来ました。


 まず、これ。
 一見、何の変哲もないように見えるUSBハブですけど、これが凄いのです。


 なんと、10円です。
 この手のものがアウトレットで160円とか230円というのは珍しくないのだけど、10円というのは凄いと思いました。消費税だってつかないんですよ。特に必要というわけではなかったのに買ってしまいました。


 こっちが本命・・・と言えば、本命ですね。USBケーブルなんだけど、A(メス)とマイクロBのケーブルです。USB-AをマイクロBに変換するアダプタと考えてもいいですね。
 これが欲しかった・・・と言えば、欲しかったんだけど、なかなか見つからなかったんですよ。店員さんに聞いてみればいいんだろうけど、聞いてみて、探してもらって、見つかったら、ちょっとくらい高くても買わなくちゃいけないじゃないですか。まあ、断ってもいいわけですけど、カエサルの精神構造はそういう風にできていないわけで、広い店内をウロウロと探し回ったわけです。
 ようやく見つけて、嬉しかったですね。552円+税44円ということで、高かったんですけど、買っちゃいました。それなら店員さんに聞いた方が早かったじゃないかということになるわけですけど、店員さんに遠慮して買ったわけではなく、嬉しかったから買ったわけです。ちょっと違いますよね。


 これをどうするのかと言うと、マイクロBの方をタブレットにつなぐわけです。すると、ふつうのUSBケーブルが使えるようになるわけです。


 キーボードをつないでみました。
 すぐに認識してくれたんだけど、認識していないと思い込んでしまって、しばらくの間、テンヤワンヤしてしまいました。まあ、そういうものですよね。
 「うまくいかないとき」っていうのは、それなりにどうにかなるものだと思うのです。やっかいなのは、「うまくいっているのに、うまくいかないと思っているとき」じゃないでしょうか。
 道に迷うときなんかもそうだし、人間関係なんかでもそういうことは多いと思います・・・などと、無理に話を広げるのはやめましょう(笑)


 まあ、とにかく、やっぱり、キーボードからの文字入力は快適です。
 この時点ではいくつもの問題があったし、今でもそのほとんどが残っているのだけど、それでも、タブレット上でちまちまと入力しているのに比べれば、格段の違いがあります。


 10円のUSBハブを使って、キーボードとマウスとSDカードリーダをつないでみました。ちゃんと使えます。こうなってくると、もはやパソコンなんていらない・・・って感じですよね(笑)
 いろいろなことをやってみたり、やってみなかったりしています。うまくいったり、いかなかったりしています。
 うまくいったことの一番としては、ATOKをインストールできたということでしょうか。有料なんだけど、ATOK定額制というのを利用していたので、追加料金なしでインストールすることができました。ちょっと得した気分です。
 うまくいかなかったことの一番は、タブレットに電源コードを接続できなくなってしまうということでしょうか。あるいは、カナ入力ができないということかもしれません。
 まあ、何て言うか、迷宮の入り口に立ったという感じですね。
 これから長々と楽しめそうです。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿