
今回は、アフリカ園の南側を東進します。

八木山動物公園には、オスのペロ、メスのヒタチとカポという3頭のカバがいます。オスとメスはいる場所が違うし、オスは1頭だけなので、ペロだということがすぐにわかります。


メスは、ヒタチとカポがいるのだけど、どっちがどっちなんだかよくわかりません。なんとなくヒタチという気がするのですけど、根拠とかはありません。
屋外にいるときは、いつも、1頭がステージの上にいて、もう1頭が池を泳いでいるのだけど、このときはステージの上の1頭だけでした。
写真に写っているのがヒタチだとすれば、カポはどうしたんでしょう。
写真に写っているのがカポだとすれば、ヒタチはどうしたんでしょう。


ちなみに、カバは「鯨偶蹄目」でウシのなかま、サイとシマウマは「奇蹄目」でウマのなかまです。一見しただけでは、ええ?!という感じですよね。でも、耳の形なんかを見てもらうと、サイとシマウマはよく似ています。



屋内にいるときはほとんど見ることができないんだけど、屋外では見放題です。


このときは、みんな寝ていました。



サクラは今年の春に来園したんだと思うのだけど、いまだに、このパドックから出られないようです。ひょっとしたら、すでにアフリカ園デビューをしていて、カエサルが見ていないだけなのかもしれないですけどね。




サクラと一緒に遊んでいる姿が見たいですよね。


シマウマたちにも名前(愛称)があるんですけど、カエサルは知りません。でも、今回の記事で名前が出ていないの、シマウマだけなんですよね。なんか、悪いような気がしてきました。「宿題」ということにしたいと思います。そのうち、覚えるということにします。


ユウキ、シマウマ、リリーの写真は、同じ所から撮っています。サクラのいたパドックの反対側です。ここからは、ダチョウを見ることもできます。いかにもアフリカ園っていう感じのするところですね。


前回の記事に書きましたけど、アフリカゾウの放飼場は南北に分かれていて、南側にメアリーとリリーがいて、北側にベンがいます。
写真は、南北の境目のところなんだけど、ベンくん、ひとりぼっちが淋しいみたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます