![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/7fccf758767450e5e1f4f9638385b4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/51e303b90f650ff2f4cf95a3d53f6625.jpg)
初めて見た方は信じられないと思いますけど、これ、ハクモクレンの実なんですね。コブのようなところの裂け目から、オレンジ色の種子が見えています。
去年の10月15日の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/c7cc21e1d9c5cf25eae3a0358dbd3dcc.jpg)
実が乾燥して、黒ずんできて、ちょっと松ぼっくりみたいな感じ。
コブはパックリと開き、種子がポロリ・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/42d020499c81ad75925dab575bb29343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/334d5b048e59d27df128929a6bc4f9dc.jpg)
ハクモクレン、しっかりと花芽をつけています。
もちろん、去年の種子が芽を出して・・・などというわけではありませんけど、去年のアレを見て以来、ハクモクレンの咲くところを見てやろう・・・と狙っていたわけです。
今にして思うと、花芽の出ていないところの写真も撮っておけばよかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/cc5bd465b55b6758d0307ff7987bc223.jpg)
白い花びらがニョキニョキと出てきていました。
前の写真と同じように見えますけど、大きさが全然違うんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/1a01be0403969792a5de182b18f74500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/f47f6b240a5185b28c2ee88ed26937fe.jpg)
このあたりで満開と言っていいんじゃないでしょうか。
空をバックにして白いものを撮るというのは難しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/78c5e549f24da56f1de1da1bac29c2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/084fbc20150fab2b342cc765d24fdf41.jpg)
ハクモクレンって、花が開くと、茶色いしわみたいなのが出ちゃうんですね。たまたま・・・じゃなくて、みんなそうみたいです。
もっと「ハクモクレンの爆発」みたいなのを撮りたかったんですけど、なかなか難しいです。
今回は「ハクモクレン」で検索したところ、Midokahimeさんのも「少し 北に行けば まだ 見られるのかしら…。」というツイートがあったものですから、フォローさせていただいて、ブログの宣伝もさせてもらいました。
まあ、こんなブログをやってます。よろしかったら、また遊びに来てください。
こうして順を追ってみるのも愉しいですね
白木蓮の満開 とても綺麗です。
そのおかげで、花芽を撮る楽しさとか、白い花を撮る難しさとか、いろんなことを勉強しました。
ハクモクレンも、前々から狙っていたのに、まあ、こんなもんです。写真って言うのは難しいですね。まあ、そこが面白いんですけど・・・。