昨日(4月28日)、三神峯公園に行って来ました・・・という記事にするつもりだったんだけど、本日(4月28日)中にUPしてしまったので、そのままUPすることにします。
これは門の外で咲いているサクラなんですけど、イチヨウかな?
これは門の右側のところで咲いている花です。ウンナンオウバイなんじゃないかという気がするんですけど、わかりません。
これは、ヤマブキですね。八重のヤマブキです。実の一つだになきぞ悲しき・・・ってやつですね。
タンポポです。
緑の中にふわふわの白いボール、綺麗でした。
シャクナゲです。何て言う名前のシャクナゲなのかは、調べるのをあきらめました。
ドウダンです。ドウダンにもいくつかの種類があるみたいなんだけど、調べるのはあきらめました。
シャガです。シャガはシャガしかないので、名前を調べなくてもいいので楽です。
ツツジです。もちろん、名前を調べるのはあきらめました。
このへんでゆるやかな坂道を上がりきったことになります。
イチヨウです。
シラユキ・・・だと思います。
フゲンゾウです。
アマノガワです。
カンザンです。
タイハクです。すっかり
蘂桜になっちゃいました。
ギョイコウです。緑色のサクラです。
ショウゲツです。
この日は、このショウゲツが一際見事でした。小さな木が1本だけなので、ソメイヨシノやタイハクなどの老大木とはスケールが違いますけど、キリリと存在感を示していて、遠目からでもパッと目立ちます。先週のナデン、今週のショウゲツという気がします。
ただし、そういうところを写真に撮る技術がカエサルにないというのが残念なところです。
三神峯公園の地図(試作品)です。ちょっと色をつけてみたのだけど、かえってわかりづらくなってしまったかもしれません。
今回の記事でのコースを赤い線と①②③・・・で表しています。言うまでもありませんが、正確なものではありません。おおまかな位置を示しているだけです。
①イチヨウ?、②ウンナンオウバイ?、③ヤマブキ、④タンポポ、⑤シャクナゲ、⑥ドウダン、⑦シャガ、⑧ツツジ、⑨イチヨウ、⑩シラユキ、⑪フゲンゾウ、⑫アマノガワ、⑬カンザン、⑭タイハク、⑮ギョイコウ、⑯ショウゲツ
← 応援クリック、よろしくお願いします。
八重咲きのヤマブキ、花びらのように見えるのはおしべなんだそうです。なんか、信じられないですね。