2ヶ月ぶりなので、それほど間が空いているというわけではないのだけど、この間に松島水族館へ3回行っていますからね。気分としては「動物園に行くのは久しぶり」だったりします。
背中を向けて寝ていたので、爬虫類館の方に回って撮ってみました。
おとうちゃん(きぼう)とおかあちゃん(みらい)はいませんでした。この日も八木山動物公園はあちこちが工事中で、コウノトリ舎の左隣でも何かやっていたので、その関係ということみたいです。
2013年5月2日の生まれなので、2歳になっています。日々、単独行動が増えてきていますね。
カイ(オス)も出ていました。
タロは体調不良のため、展示していないのだそうです。
こまち(メス)は4月14日に亡くなったそうです。享年20歳。ご冥福をお祈りします。
今回の記事の冒頭の写真とサブタイトル、ドンやギンジやアイナをさしおいて、ニホンザルにしました。
左の手前がサチコ(母)で、奧がヒフミ(父)、右にいるのが去年の11月に生まれたハッチだと思います。
ちなみに、オスは赤いのですけど、メスは青ざめた灰色をしています。
カエサルの標準コースとしては、ここで「小循環」が完了して、正門広場の喫煙所で一服して、この後「大循環」に移るということになります。でも、いつもの喫煙所がないのですよ。カンガルー舎の向かいに移転したとのことです。
正門広場からカンガルー舎まで距離的に遠いわけではないのだけど、ツル舎やラマ舎を無視してカンガルー舎まで行くというのは困難です。それに、喫煙所からの帰路や、その後の大循環のことを考えると、再三の重複をするということになります。一服するのはあきらめて、大循環に出かけることにしました。
正門広場をクルリと回った後、サル舎には寄らずに、大循環に向かいます。
まずは、猛禽舎です。
猛禽舎は、あいかわらず、イケメンぞろいですね。
----------------
カエサルが動物園に行くと、十数回のシリーズになってしまうのだけど、今回は「全4回」というのを目標にしています。
今日と明日、2回ずつUPしてシリーズが完結。その後は「青葉まつり」シリーズが始まるというダンドリをくんでいるわけです。
はたして、うまくいきますかね?
名古屋の東山動物園のゴリラがイケメンって話題になっているようですが、八木山のドンさんも負けずにイケメンですね~。
でも、さすがにシャバーニくんは若いですね。そんなことを思ったりしました。