EX-FR100を買ったのが5月13日だったので、今日でちょうど2ヶ月ということになります。
毎日、数百枚を撮っているので、トータルでは34,000枚になりました。すずめ踊りなどを別にすれば、このブログで使っている写真も、ほとんどがEX-FR100で撮ったものになりました。もはや、あえて「EX-FR100」というシリーズ名を冠する必要はないと思ったりもしますが、購入した頃に、D7000で撮った EX-FR100の写真が出てきたので、並べてみようと思いました。最近の「カエサルの世界」は、このカメラで撮った写真を使っています・・・っていうところでしょうかね。
EX-FR100です。
自撮りができます。
折りたたむことができます。
カメラとコントローラーとを分離することができます。
分離したカメラを机の上などに置くことができます。
EX-FR100では「シャッター撮影」もできるのだけど、99%以上は「インターバル撮影」をしています。インターバル撮影は、構図もシャッターチャンスも運まかせということになるのだけど、それなりに面白い写真が撮れます。どのような写真が撮れるかは、これまでの記事を見てください。
充電しているところです。フル充電するためには2時間くらいかかります。
インターバル撮影だけならば、1回の充電で千枚以上の写真が撮れます。1分間隔だと16時間くらい撮り続けることができるんだけど、5秒間隔だと1時間ちょっとしか撮れません。このあたりは、そのときしだいで使い分けるということになります。
・・・と、ここまでは、5月13日~18日に撮った写真を使いました。
この後は、昨日の撮影。「最近のEX-FR100」ということになります。
カメラとコントローラーを合体させたまま、ネックストラップでぶらさげているところです。ストラップは、カメラではなく、コントローラーにつけています。
最近の悩みの種は、ストラップの長さです。コントローラーを使うためには長めの方がいいんだけど、ウェアラブル撮影をするためには短めの方がいいのです。ひもの長さを手軽に調節できればいいんだけど、なかなかうまくいきません。
カメラとコントローラーを合体させたまま、かつ、コントローラーにストラップをつけたまま、シャッター撮影をしているところです。こういう使い方はめったにしないのだけど、こういう使い方もできるという話ですね。
まあ、とにかく、2ヶ月。だいぶ慣れてきたわけだけど、同時に、いろんな不満も出てきました。このカメラとのおつきあいはまだまだ続きそうです。
--------------------
「にほんブログ村」というブログランキングに参加しています。「いいね」「ナイス」の代わりとして、これ→
←をクリックしてもらえるとうれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます