
![]() | 「生出(おいで)かかしまつり」の4回目です。 |
![]() |
1回目で「小中学生以下の部」の10作品中10作品を、2回目と3回目で「一般の部」の26作品中25作品を紹介させてもらいました。 1作品(No.125)だけが残っていたわけですけど、今回はそれを紹介させてもらいます。 |
![]() | 1作品が2体~3体というのは珍しくないのだけど、このNo.125は40体なんですね。ケタ違いです。 |


![]() | 『わたしににてるかな? 自分かかし 40体』 交通安全協会生出支部 |
![]() |
この記事では、40体全部の画像を掲載してみようと思いました。 自分に似ている案山子を探してみてください。 |
![]() | あらかじめお断りしておいた方がよいと思うのですが、39体の画像しかありません。たぶん、カエサルの撮り忘れだと思います。 |

![]() | とりあえず、最初の10体です。 |
![]() | 自分に、あるいは、誰かに似ているものがある・・・と言うと、羅漢寺の五百羅漢とかが有名です。その他にもたくさんあるわけですけど、「生出の四十案山子」も加えて欲しいですね。 |
![]() |
カエサルは、化野念仏寺に行ったことはあります。 自分に、あるいは、誰かに似ているものがあるかと言われると、ないと思いました。だって、石仏ですからね。石仏と人間は似ていないよ・・・というのが正直な感想でした(笑) |
![]() | そう言っちゃうと身も蓋もないけど、まあ、その通りだね。案山子と人間とは似ていません(笑) |

![]() | とりあえず、11体目から20体目までです。 |
![]() |
この案山子の頭なんだけど、これ、たぶん、レジ袋だよね。その中に折り込みチラシのようなものが詰められている。 身近なものをうまく利用しているね。 |
![]() | 体の方は、十字形に組んだ竹竿に服をかけているだけです。古着なんでしょうけど、みんな綺麗だし、もったいないという気もしました。 |

![]() | とりあえず、21体目から30体目までです。 |
![]() | 「誰かに似ている」と言うよりも、「あ、こんなやついる」みたいな感じのするやつはいるね。 |
![]() | 見ているうちに、「好み」もできてきますね。 |

![]() | とりあえず、31体目から39体目です。 |
![]() | ひょっとして、もともと39体しかなかったという可能性もあるんじゃないかな。 |
![]() | たしかにそういう可能性もあるわけですが、カエサルが1体だけ撮り忘れたという可能性の方が大きいですね。 |
![]() | 茶川としても「カエサル撮り忘れ説」を支持します。もう1体、あったのですよ。それが、「わたし」にそっくりなのです。 |
![]() |
なるほど。これは、見に行ってみるしかないね。 たぶん、9月いっぱいはやっていると思うので、これからでも見に行くことができます。 |
![]() | 会場付近の地図もつけてみました。 |

![]() | 国道286号線と県道31号線の交差点、その北西です。 |
![]() | 今年の情報として確認することはできなかったのだけど、生出市民センターに車を駐めることができるという話だったと思います。 |
![]() | 「かかしコンテスト」についての記事は出ているのだけど、その後の展示については何も出ていません。 |
![]() | そうなんだよ。例年通りの場所、例年通りの期間だろうとは思ったのだけど、行ってみて、やってなかったらどうしようと思いました(笑) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます