カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・仙台青葉まつり(総集編)

2014年05月29日 | ★イベントとか  

 仙台青葉まつり。1日目(5/17)の「宵まつり」を全12回、2日目(5/18)の「本まつり」を全10回、計22回で紹介させてもらったのだけど、ようやく完結ということになりました。
 いよぉ、チャチャチャン。いよぉ、チャン・・・ということになるわけですが、総集編をつくってみました。

 宵まつり(01)とりあえず1枚だけ

 「子すずめ踊り大賞」や「すずめ学園天国(学生祭連大賞)」を見るために、市民広場ステージで席を確保して、待機です。

 宵まつり(02)子すずめ踊り大賞-1

 七郷すずめ連、岩切かむり会 すずめっ子、こすずめポッポキッズ50、柳生子供祭連、すずめっ子 つぶら、七郷すずめ連 ひなっこ、子すずめチュンチュン、宮城 緑水蓮、いちご雀夢、六郷すずめっこ 桜、大和雀 翔 大夢、八木山すずめでござる 彩雀、まつり磊々欅組、荒町すずめっこ、六郷すずめっこ 若葉

 宵まつり(03)子すずめ踊り大賞-2

 八木山すずめでござる 遊雀、すずめっ子 輝らら、名取すずめっ子、古城松千代kid's かすみ組、たごっ子、翼ジュニア、仙千代 わっこ、ひろせすずめっ子、まつり宝山 蕾、四郎丸祭連

 宵まつり(04)伊達の舞

 子すずめ踊り大賞が終わって、開祭式です。ファンファーレ、ご挨拶、マーチングバンドの演奏に続いて、「伊達の舞」です。圧巻です。

 宵まつり(05)すずめ学園天国

 五六八祭連 姫組、聖和短大すずめ隊、娘すずめ。、六郷すずめっこ 夏椿、柳生∞、七郷すずめ連 若葉

 宵まつり(06)さんさ踊り

 市民広場で、祭雀連(まじゃらいん)、東北大学、堺すずめ、自衛隊音楽隊までを見て、定禅寺通りに移動、すずめっ子1000人祭連、さんさ踊りを見ました。

 宵まつり(07)宵流し-1

 仙水神船組、仙千代祭連、六郷すずめっこ、翼リターンズ、天之舞月組、藤崎すずめ連、伊達衆「一ノ座」、荒町すずめっこ、表小路10、子すずめチュンチュン、古城松千代 kid's、まつり亜創・札幌本陣太鼓、仙台雀踊壱番組、すずめ連輝らら、瑞祥般若祭連

 宵まつり(08)宵流し-2

 岩切かむり会、まつり宝山、祭り向日葵、まつりめごひめ、猩猩緋連花道、杜の紫雀隊、姐組、南町郵すずめ、柳生祭連、烏、雀躍、松陵め組、杜の風睦、楽ちん雀、六軒丁睦

 宵まつり(09)宵流し-3

 仙臺粋人「国見雀雀」縁、風羽里、七郷すずめ連、NTTりんりんすずめ連、光、ODOPPES、◆朱雀、名取雀連&すずめっ子、五六八祭連、つぶら、娘すずめ。、蝶々、愛子すずめ会、すずめとれんど、夢祭連粋楽

 宵まつり(10)宵流し-4

 テクノマインド創、OH囃子来'sおかわり、仙水神仙組、まつり磊々欅組、伊達雀、たごっ子、仙千代祭連、大和雀翔、六郷すずめっこ、仙台三越すずめ連、ひろせすずめっ子、雪雀、誇雀会松涼健人万年青組、笑雀、沖野すずめ隊

 宵まつり(11)宵流し-5

 望と響&いずみ祭遊会、バイタルネット☆すずMeron、日専連青葉組、杜臺、杜の都信用金庫すずめ組、きらり、仙臺阿呍祭連、まつり楽笑、堺すずめ踊り連盟、東北大学、祭雀連、加茂綱村太鼓、仙台ちゅんばーず、福来雀、宮城県立こども病院「雀珠」

 宵まつり(12)仙台木遣り

 ・・・で、宵まつりが終了。「仙台木遣り」の先導で「復興祈願山鉾」が始まります。

 ・・・と、ここでカエサルの体力が限界に達しました。予定より2時間も早いんですけど、帰っちゃうことにしました。

 本まつり(01)出陣式

 2日目の本まつりは、まず、仙台市役所前の出陣式を見ました。

 本まつり(02)伊達縁

 出陣式の後、勾当台公園(いこいのゾーン)での「伊達縁」を見ました。

 本まつり(03)はしごのり

 勾当台公園を出て、定禅寺通りに移動、はしごのりを見ました。

 本まつり(04)火縄銃

 定禅寺通りを西に移動、火縄銃演武を見ました。

 本まつり(05)山鉾巡行-1

 「伊達の舞」メンバーによる流し踊りを先導に、山鉾巡行が始まりました。
 唐獅子山鉾、政宗公山鉾、御神船山鉾、大鯛山鉾、青葉駒山鉾

 本まつり(06)山鉾巡行-2

 恵比寿山鉾、政宗公兜山鉾、七福大太鼓山鉾・・・で、山鉾巡行が中断です。

 本まつり(07)時代絵巻巡行-1

 ふれ太鼓、稚児行列、子供武者、親子武者などに続いて、青葉神社神輿渡御があります。さらに、伊達戦国家臣団につづいて、伊達政宗公が登場します。

 本まつり(08)時代絵巻巡行-2

 伊達政宗公に続いて、大名行列とか、サン・ファン・バウティスタ号とか、甲冑武者隊とか、次々とやって来ます。
 

 本まつり(09)山鉾巡行-3

 中断していた山鉾巡行が再開します。
 雅山鉾、囃子山鉾、大黒天山鉾
 宇和島の牛鬼も登場します。

 本まつり(10)まつりのあと

 山鉾巡行に続いて、すずめ大流しが始まるんですけど、体力の限界を感じたカエサルは離脱しちゃいます。
 一番町通りでは合唱、元鍛治公園では和太鼓を演奏していました。

 宵まつりに続いて本まつりもファイナルまで残れなかったわけで、残念残念なんですよ。でも、青葉まつりを全部見るなんてことは鎌田さんにも上野さんにもできないことだし、カエサルはカエサルなりにいろいろと見ることができたわけで、よかったよかったと思うことにしています。
 みなさん、ありがとうございました!!


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿