カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・本まつり(10)まつりのあと

2014年05月28日 | ★イベントとか  

 5月18日(日)、青葉まつり(本まつり)の10回目です。
 時代絵巻巡行・山鉾巡行が終わって、すずめ大流しが始まりました。


 天晴れ!赤鞘組


 娘すずめ。


 姐組


 六軒丁 睦


 杜の風 睦


 八木山すずめでござる


 南蒲生雀乃舞

 大流しが始まったときには脚立から下りていたわけですけど、やっぱり下からじゃ撮れないと思って、また上がりました。でも、ほどなくして体力の限界を感じ、また下りました。もう、上がれません。
 定禅寺通りを離脱して、休憩をとることにしました。


 一番町通りです。
 一番町に来るつもりはなかったのだけど、人混みを避けたりしているうちに来てしまいました。考えてみると、「人混みを避けて一番町に行く」というのはめったにできることではありません。貴重な体験をしました。


 金剛沢小学校のみなさんが合唱をしていました。


 広瀬通りの吉野家です。牛丼並、300円です。
 15時30分、遅い昼食ということになります。
 食べ終わると、ドドドッと疲れが押し寄せてきました。


 元鍛治公園です。
 休憩するために来たんですけど、和太鼓の演奏をしていました。


 七ヶ浜汐見太鼓


 奥州一番太鼓


 失礼だとは思ったんですけど、背中で和太鼓の演奏を聴きながら休憩させてもらいました。
 ベンチに座って脚立に足を乗せてみたら、気持ちいいんですよ。それに、太鼓の音が気持ちいいのです。
 あまりに気持ちがいいので、動けなくなってしまいました。


 定禅寺通りに戻ってみると、ちょうど手締めが終わったところでした。

 この後、市民広場ステージにも顔を出してみたんですよ。フィナーレまで粘ってみよう、もう一回「伊達の舞」を見ようという気持ちはあったんですね。
 でも、すごい人だかりで、ギブアップしちゃいました。

 カエサルの青葉まつり、これにて完結ということになります。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿