16日午前7時30分現在、総務省消防庁に依るとトンガの海底で発生した大規模な火山噴火の影響で発令された津波警報や注意報で、青森、岩手、宮城、千葉、徳島、高知、宮崎、鹿児島の8県55市町村で少なくとも計約10万8000世帯、約22万9200人に避難指示が出されて居る。沖縄県では、避難中に転倒した1人が軽傷を負った。(読売新聞)
13日、豪ウエスタンオーストラリア州オンズローで同国観測史上最高気温に並ぶ50.7度(暫定値)を記録したと同州気象局が明らかにした。(AFP)
14日、韓国軍の合同参謀本部は北朝鮮が同日午後2時41分と同時52分頃、北西部、平安北道・義州から朝鮮半島の東海に向けて発射した短距離弾道ミサイルと推定される2発を確認したと発表した。(ソウル聯合ニュース)
全米で新型コロナウイルスのオミクロン変異株が猛威を振るう中、職員の病欠や隔離が急増してゴミ収集や救急サービス、学校、交通機関等あらゆる公共サービスに混乱が生じて居る。(CNN)
新型コロナウイルスの感染が拡大している地域で新規陽性者を年代別に見ると、20代が突出して居る。感染拡大初期は活動が活発な若者に広がる為で、傾向は此れ迄の感染急増時と変わらない。ただ、3連休の中、多くの地域で成人式が開催される事も在り、会食機会が増える事が見込まれ、各自治体は今後の状況を注視すると共に感染の主体が高齢者に移行した場合、入院患者数の増加を懸念して居る。(産経新聞)