<パーティーサンド>白黒粒ごま生地
6個丸くつながっています。
面白い成型でパーティー盛り上がりそうです。
なぜか悪オヤジっぽい(笑)
ハイセミナーは色んなレシピがあって楽しいけど技術的なことを
学ぶとなると・・・天然酵母のレッスンを受けようか迷っています。。
<パーティーサンド>白黒粒ごま生地
6個丸くつながっています。
面白い成型でパーティー盛り上がりそうです。
なぜか悪オヤジっぽい(笑)
ハイセミナーは色んなレシピがあって楽しいけど技術的なことを
学ぶとなると・・・天然酵母のレッスンを受けようか迷っています。。
待ちに待ったお味噌です。
兵庫県和田山の”ありがとんぼ農園”の岡村さん
ご指導のもと昨年3月にみんなで仕込んだ手作り味噌です。
記憶を辿ると・・・・
その1 杵と臼で大豆を潰す。
その2 麹と塩と混ぜ合わる。
その3 ソフトボール大の大きさに丸める。
その4 樽に綺麗に並べいれる。
その5 仕上げは酒粕で表面を覆う。
その6 指で一文字入魂、確か中学生の女の子が・・・
そしてありがとんぼ農場で約一年熟成されて
我が家に届きました
材料生産から仕込みまでの手のかかる準備
に本当に感謝です。簡単に参加させてもらって
今更ながら申し訳ないような気がします。。
こだわって生産された自然の恵なのでそれだけで
安心嬉しいです。全く雑味がない
インスタントみたいにお湯があれば味噌汁ができてしまうゾ
お味噌におさじを入れた時のサクっとした感じは
まさに生きてる。パン種の発酵と同じ感動です
これからも熟成が続くそうなのでその深ーいお味を
感謝して楽しみたいとおもいます
おすそ分けすると益々美味しくなるんだって
今日は手作り雑貨教室の日です。
でも・・今日は朝から準備していたのに都合によりお流れに
今月の作品・テーマは節分
実はクリスマスの作品が未完成なんで続きもします。
次回は2月。一日で仕上げなきゃ
<一福二鬼>基本形
さすが自然の光は綺麗に撮れますねー
杉の廃材をカットしてウッドバーニングしました。
杉はとてもカットしやすく木の香りがします。
防虫効果もあるとか。。
教室では3人それぞれカットして着色します
木で福笑いも作りたくなった
シンプルでポップなのが好きやねんけど
テクニックを使った作品せなあかんよね
春~はお花な感じにしたいな。。。
昨年8月に出来たおうちパン屋さんのpetit a petit
ずっと気になってました
ちょっとへんぴな所ですが口コミが広がれば
お客さんは何処にでも来てくれますもんね!
これから楽しみー
主人が買ってきてくれた山型パンとバケット
クラムの色が普段よくいただくイーストのとは違う。
少しクリーム色で天然酵母?サワー種?
少し酸味もあって深いイイお味です
焼き立てかじりたい。。
2012年 素敵な一年となりますように。。
生き生かされていることに
心から神様に感謝いたします
これは奇跡だと思う。。
ほんまに生きてるだけで丸儲け!!
さんまチャンの名言です。
あと・・・お仕事でポカしないよう頑張れますように
あんまり可愛いので・・・
等身大の福ちゃんと夢ちゃんです
近くのドラッグストアーで会いました