寒い日だけど、伏見界隈をジョギングしてきた。
カテゴリーは、えっとやっぱり京都にしよう!
まずは、
御香宮
安産祈願で訪れる人が多いと聞きます。
神殿の横には、
御香水
があって、いつも水を汲みに来る人が絶えません。
秋には、神幸祭というお祭りがあって、境内一帯に出店が立ち並び、人であふれかえります。
息子が小学生のとき、ここで「うなぎ」を釣り上げました!
帰りに駅前で、袋から逃げ出してえらい目に合った。
そして各町内が花笠行列で競います。なかなか見ごたえのある行列で、花笠を所々で止まって上下にゆする派手なパフォーマンスが見られます。花笠は、結構デカイです。
御香宮を出て右に行くと
大手筋商店街
に出ます。商店街を通り抜け、左に曲がると納屋町商店街,その先が
竜馬通
です。この石碑を右に曲がると、あの有名な
寺田屋旅館
が有ります。中は入ったことないけど、佇まいは昔の雰囲気が漂っています。
寺田屋方面に曲がらず、もう少し先を反対側に曲がって少し行くと、
伏見らしい
酒蔵
が見えてきます。これは裏側なので、表にまわるとそこは、
月桂冠大倉記念館
でした。お約束の杉玉も、ちゃんとあります。
もう少し進むと
長建寺
が見えてきます。異国情緒ある雰囲気の門構えです。
ここは中書島の弁天さんで有名なお寺です。中に入ると、
ここにしかないおみくじという、看板がありますが、その内容を知りたい人は、
一度現地に足を運んでください。(よくわからんかった)
このあと、宇治川まで足を伸ばし、観月橋まわりで、約15キロほどのジョグで家に帰りました。
途中、自販機でお茶買ったら当たりが!でちゃった。で、コーンスープも飲みました。。。。
おなかチャポチャポ・・走れるんかい!それ。。。
カテゴリーは、えっとやっぱり京都にしよう!
まずは、
御香宮
安産祈願で訪れる人が多いと聞きます。
神殿の横には、
御香水
があって、いつも水を汲みに来る人が絶えません。
秋には、神幸祭というお祭りがあって、境内一帯に出店が立ち並び、人であふれかえります。
息子が小学生のとき、ここで「うなぎ」を釣り上げました!
帰りに駅前で、袋から逃げ出してえらい目に合った。
そして各町内が花笠行列で競います。なかなか見ごたえのある行列で、花笠を所々で止まって上下にゆする派手なパフォーマンスが見られます。花笠は、結構デカイです。
御香宮を出て右に行くと
大手筋商店街
に出ます。商店街を通り抜け、左に曲がると納屋町商店街,その先が
竜馬通
です。この石碑を右に曲がると、あの有名な
寺田屋旅館
が有ります。中は入ったことないけど、佇まいは昔の雰囲気が漂っています。
寺田屋方面に曲がらず、もう少し先を反対側に曲がって少し行くと、
伏見らしい
酒蔵
が見えてきます。これは裏側なので、表にまわるとそこは、
月桂冠大倉記念館
でした。お約束の杉玉も、ちゃんとあります。
もう少し進むと
長建寺
が見えてきます。異国情緒ある雰囲気の門構えです。
ここは中書島の弁天さんで有名なお寺です。中に入ると、
ここにしかないおみくじという、看板がありますが、その内容を知りたい人は、
一度現地に足を運んでください。(よくわからんかった)
このあと、宇治川まで足を伸ばし、観月橋まわりで、約15キロほどのジョグで家に帰りました。
途中、自販機でお茶買ったら当たりが!でちゃった。で、コーンスープも飲みました。。。。
おなかチャポチャポ・・走れるんかい!それ。。。