MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

昨夜の大イチョウ~ジョビさん、撮影~♪

2014年11月16日 17時42分32秒 | 写真

悲しいだの辛いだの、ウダウダやってても時は知らん顔して流れていきますね~・・・^^;

今現在、飛騨も間違いなく冬へと季節は移ろっています。

 

土曜の私。

飛騨国分寺の横を作業車で通りました。

「おぉ~!黄色の大イチョウが綺麗~♪」

・・・ってんで、晩酌後に酔も手伝って、「大イチョウ」への想いが募り始め・・・。

仕事終わってほっこりしてる次女に、「写真、不意に撮りたくなったんやけど、乗せってってくんない?」

なんて・・・。(面倒くさい親ですよね~。私ったら・・・^^;)

 

「大イチョウったらライトアップされてるんだってね!」なんてネタを拾ってた私。

それで期待して娘にお願いしたのですが・・・。

ところがどっこい!

コレが大ガセネタ!!!

 

大いにガックリ来ましたが、それでもめげない昨今の私!

撮りましたとも!周囲の光害にも負けず!!!

 

 

 ISO3200で25秒。

フラッシュは焚かない派なので、暗闇で長秒な切り取り~♪

WB(ホワイトバランス)や、ISOや、SSを変えつつ数枚だけのお楽しみ~♪

(隣で凍えそうな次女が余りにも愛おしかったので、普段よりもずっと撮影時間を短縮しました^^v)

 

 ちょっと設定を変えるだけで、見事に変わる絵面!

老眼故、暗闇でのピント合わせは常に課題です・・・^^;

 

こちらはWBをちょいと変えてみた画。

がらっと変わってしまった画に、撮り手の私が一番驚いてたりして・・・^^;

 

何はともあれ、次女のおかげで撮れた「初の地元の銘木」!

なんたって樹齢1250年以上!!!

ありえないほどの悠久に思いを馳せることが出来ました^^v

 

・・・。

 

さて、日は改まって本日(日曜)。

我が家の車2台分のタイヤ交換を午前中に致しました(汗)

家内と私の車を「夏」→「冬」へ換装です。

その作業中、ピヨピヨと聞きなれない鳥の声が!

 

駐車場の川原端の桜の枝に、見慣れない鳥が!

目を凝らして見てみたらば、「ジョビさん」!!!

スマホ(Z2)で慌てて撮ってみましたが、荒れ荒れな画しか出て来ません!

更に慌てて、F600EXRを持ちだして、待っててくれた渡りの素敵なお客さんを撮ることが出来ました!

 

「ん?」

「んん!」

 

「んんんんんんっっっっ!!!」

 

なんとかかんとか撮れていましたね~♪

K-5ⅡSに120-400を付けて出てきた時にはす出来時遅し。

ジョビさんはいなくなっていました・・・><;

 

冬が大嫌いな私ですが、木の葉が落ちて「鳥」が見つけやすくなってきたこの季節。

嬉しいやら悲しいやら・・・。

でもやっぱり写真を撮る身にしてみれば、嬉しいんでしょうね^^♪

 

昨日・今日と稀有な写真が撮れて、ご満悦な私でした^^v


妹の息子、復活の兆し!

2014年11月15日 18時36分01秒 | ブログ

先週5日、逝った妹・・・。

残された二人の息子達。

次男は小6、起きた事実に反応しきれずにきょとんとしたまま・・・。

長男は16。

母の死は自分のせいだと思い悩み、泣き明かした一週間・・・。

可哀そう過ぎて見ていられない程で、自身の悲しみも放っぽいといてケアに明け暮れた先週・今週。

 

そんな甥っ子たちも時間とともに心を取り戻しつつあります。

途上、急性胃炎で救急搬送された長男。

それもようやく落ち着いてきて、亡き母が一番望んでいた「我が子達の成長と自立」に向けて頑張り始めました。

時は厳しくもあり優しくもあると、心から感じた瞬間でした。

 

父代わりとまではいきませんが、後見人として彼らを今後も見守っていく所存の私。

信頼してくれている彼らに対して、今後どのような対応をしていくべきか大いに考えましたが、なにせ不器用を絵に描いたような私。

何をどうして良いか未だ持って解っていません・・・。

 

でも、私に対して心をひらいてくれる彼ら。

「後は時間が何とかしてくれる!」と信じて、今までどおりの私でいようと思い直しました。

「いい加減だけどなんか違うぞ!このオッサンたら!」

この立ち位置で、頑張ってみようと思っています。

 

大きな試練を乗り越えようともがいてる彼らと我が父母。(私もなのですが・・・。)

少しでも手助けできるよう、せめて長兄の私だけは普段の表情を繕って頑張って行きたいと決意しています!

 

 


冬到来!

2014年11月13日 18時17分41秒 | ブログ

冬、来ちゃいました・・・。

 

お外仕事な私。

今日も今日とて現場で頑張ってました^^v

今朝の最低気温は5℃と、大したことはない寒さでしたが、そこからどんどん気温が下がる!!!

午後には雪まで降り始めまして、今シーズン初雪!

 

道路に積もるほどではありませんでしたけど、作業車のウインドウはこの通り・・・。

さみ~っ!

手はかじかんで来ますし、足先は冷たくなってきますし、冬なんて大っ嫌いだ~!

 

空に黒く点々としてるのが「雪」!

山の稜線も降雪に霞んでいます。

雪をモチーフにした写真は好きなんですけれど、生活の場に雪は要りませんね~!

邪魔だし、寒いし、滑って危ないし。

 

・・・とは云え。

写真やってるみたいな写真も撮ったりして・・・^^v

私が四の五の言ってても、季節は確実に本格的な冬へと向かっているようです。


水鏡の美しさ!

2014年11月12日 19時01分54秒 | 写真

昨日の現場での写真。

いつもは風で乱れている水面が一瞬フッと凪ぎまして、枯れ残りの紅葉が映りこみました!

 

上下逆転で、幻想さを醸しだしてみました^^v

 

こちらは正転のまともな写真。

 

裏返すとこんなに幻想的に!

 

気を良くして、更に編集!!

 

こんな画や、

 

 

 こんな画が出て来ました^^v

 

青基調でまとめた一連の写真。

私も妹も大好きな「水面の映り込み」!

撮った時はちょっと残念な画でしたが、なんとか編集できて妹に胸張って「どうだ!いいだろ~♪」と自慢できる絵になりました^^v


妹の葬儀が終わって・・・。

2014年11月08日 18時32分30秒 | ブログ

「10万人に一人」。

そんな指定難病の「多発性硬化症」を一年半前に発症した妹。

二人の息子を抱え、それでも難病と闘いながら必死で育てていました。

 

彼女は右半身がマヒ。

利き手が使えず、慣れない左手で子どもたちの食事や洗濯・掃除、全てに懸命に頑張っていました。

別世帯の父母や私も大いにフォローしていましたが、「肝心なとこは私がヤラないと!」と、不自由な体を張って我が子のために。

 

年の離れた妹。

共働きな両親。

小さい頃からずっと、いつも私が面倒を見ていました。

それだけに、私より先に逝った事が切なくて、許せなくって・・・。

葬儀の準備や進行で忙しくしてる時は良いのですが、ふと暇ができると想い出すのはそんな想い出ばかり・・・。

泣き崩れたくっても、周囲が泣いちゃうので先を越され泣けず終い・・・。

今日、やっとで一人になることが出来て、妹の想い出を巡っています・・・。

 

 

そんな妹の葬儀が昨日でした。

喪主を父が勤めたため、私は事務長&写真係。

 

火葬場でお斎を終え、骨上げを待つ間カメラを持ったままウロウロ・・・。

 

撮ってるのは

 

落ち葉や枯れ葉や・・・。

 

イケませんね・・・^^;

思考がマイナス方向に振っています。

 

何事もなければ、「過ぎゆく秋の情緒」とでもタイトルを付けたいところですが、今は未だ・・・。

でも、私のことは放っぽいといても、一番大切なのは「残された子どもたち」のこと。

彼らの心に大きく空いた「穴」を、どうやって埋めてやるか・・・?

今後、どう接してイケばいいのか・・・?

また、娘を亡くした父母の傷心を、どうやって慰めればいいのか・・・?

 

自分自身が我を忘れて号泣できるのは、まだまだ先のこととなりそうです・・・。