エゴノキの咲き具合(未だ蕾でした)を中心に、数か所散策。
小さなカメムシは、コブヒゲカスミカメ♀。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/83a64514ab214d740b36dcfa81a85813.jpg)
イチモンジカメノコハムシが顔を出していたので1枚、近付くと直ぐに葉裏に隠れます。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/d10fc920ef77624d63989b2dfe250314.jpg)
今シーズン会えたタマムシの仲間は、未だほとんどヒシモンナガタマムシ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/94752c8cd972267b0642656b032e05af.jpg)
スイカズラが咲き始め。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/666aae6523460c24608e52590aa2b7bd.jpg)
クワの葉上に、クワコ幼虫が数匹。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/44a592d92559c8747b842510d4295835.jpg)
エゴツルクビオトシブミ♂がいたので、見上げるとエゴノキが。ここも次回要チェック。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/1217ac41c52b68f221752af8956926f7.jpg)
奥で光っていたのは、アカガネサルハムシ。エビヅルの新葉も出始めました。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/2792630c870eabe9f2a3f8812e8692f3.jpg)
ヒルガオが花盛り。ジンガサハムシは見つからず手前にヤブキリ幼虫。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/d13704c64837a0b59d6711b04f1c22fa.jpg)
ツツジの葉先に小さなゾウムシ。粉を落とせばシュロゾウムシに似ているのですが。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/cec03d493c7ff093d77c2adc4ef1b993.jpg)
小さなジョウカイボンの仲間は、セボシジョウカイ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/557fadd69a0abac422b388d08045a78a.jpg)
大ミズキが花盛り。キアシドクガの幼虫にやられて、ほぼ坊主になったミズキも。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/b56be05d35fd63284f967d3ffd57f77b.jpg)
派手な模様の蛾は、オオギンスジハマキ。オオを外して検索すると出てきません。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/dfc14e75eee4cac3ac50a22914b7c112.jpg)
最後は、エノキの幹に大き目の蛾。調べましたが名前は?(まい)
小さなカメムシは、コブヒゲカスミカメ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/83a64514ab214d740b36dcfa81a85813.jpg)
イチモンジカメノコハムシが顔を出していたので1枚、近付くと直ぐに葉裏に隠れます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/d10fc920ef77624d63989b2dfe250314.jpg)
今シーズン会えたタマムシの仲間は、未だほとんどヒシモンナガタマムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/94752c8cd972267b0642656b032e05af.jpg)
スイカズラが咲き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/666aae6523460c24608e52590aa2b7bd.jpg)
クワの葉上に、クワコ幼虫が数匹。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/44a592d92559c8747b842510d4295835.jpg)
エゴツルクビオトシブミ♂がいたので、見上げるとエゴノキが。ここも次回要チェック。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/1217ac41c52b68f221752af8956926f7.jpg)
奥で光っていたのは、アカガネサルハムシ。エビヅルの新葉も出始めました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/2792630c870eabe9f2a3f8812e8692f3.jpg)
ヒルガオが花盛り。ジンガサハムシは見つからず手前にヤブキリ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/d13704c64837a0b59d6711b04f1c22fa.jpg)
ツツジの葉先に小さなゾウムシ。粉を落とせばシュロゾウムシに似ているのですが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/cec03d493c7ff093d77c2adc4ef1b993.jpg)
小さなジョウカイボンの仲間は、セボシジョウカイ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/557fadd69a0abac422b388d08045a78a.jpg)
大ミズキが花盛り。キアシドクガの幼虫にやられて、ほぼ坊主になったミズキも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/b56be05d35fd63284f967d3ffd57f77b.jpg)
派手な模様の蛾は、オオギンスジハマキ。オオを外して検索すると出てきません。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/dfc14e75eee4cac3ac50a22914b7c112.jpg)
最後は、エノキの幹に大き目の蛾。調べましたが名前は?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/4e74ba17da64e9868994a1664f8d15a3.jpg)