昨日と同じコースを、ほぼ同じ時間に散策。
昨日はブッシュの中に顔だけ、今日はやっと全身が。ルリビタキ♀タイプ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/6ac6299879c236346dee22ba90bf5f01.jpg)
アオキの葉裏に、オナガグモ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/9daada997c8cefba543d0a275f97248a.jpg)
暗い階段に、ブドウトリバ。マクロを用意したのに、昨日の白いガは見られず。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/cb471410dc385d0585fb2a6132df9dc0.jpg)
代わりに?近くに、カオマダラクサカゲロウが。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/3b16373aee9734df6a73f46b561d9ddc.jpg)
久し振りの、コミミズク幼虫。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/e6430f7f3f1e3ed8989d4457f024340c.jpg)
近くの葉陰に、シロハラ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/6af4206755138dac292f2cbc8002e03b.jpg)
コゲラも近くで、大サービス。♂の頭部の赤い羽根は上手く写せませんでした。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/7e4719c3b423fe30504c401aad0c35e5.jpg)
きれいなハエトリグモは、ヤガタアリグモ♀。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/f3ca7ff9e3841952095dce3810ccf8e3.jpg)
昨日は会えなかった、今シーズン多いヘリグロチビコブカミキリ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/c9786d08be8ebc05321b813615da2472.jpg)
久し振りの出会いは、チマダラヒメヨコバイ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/1a049623981993b622243d1cf39d4769.jpg)
最後はツワブキとヤツデの葉裏ジロジロ、翅をだしっぱの、ヒラタハネカクシ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/e9ad4042374cf2f6f9b57b784d2bc9b5.jpg)
多かったのは、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/fb4c067c64f90359c87281ddc3a9faff.jpg)
オカピさんに呼ばれて行くと、小さいけれど素敵な蛾が。カシノキホソガ越冬型。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/444070a6cdb438a9ef034dc3a660ed7e.jpg)
昨日はブッシュの中に顔だけ、今日はやっと全身が。ルリビタキ♀タイプ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/6ac6299879c236346dee22ba90bf5f01.jpg)
アオキの葉裏に、オナガグモ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/9daada997c8cefba543d0a275f97248a.jpg)
暗い階段に、ブドウトリバ。マクロを用意したのに、昨日の白いガは見られず。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/cb471410dc385d0585fb2a6132df9dc0.jpg)
代わりに?近くに、カオマダラクサカゲロウが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/3b16373aee9734df6a73f46b561d9ddc.jpg)
久し振りの、コミミズク幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/e6430f7f3f1e3ed8989d4457f024340c.jpg)
近くの葉陰に、シロハラ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/6af4206755138dac292f2cbc8002e03b.jpg)
コゲラも近くで、大サービス。♂の頭部の赤い羽根は上手く写せませんでした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/7e4719c3b423fe30504c401aad0c35e5.jpg)
きれいなハエトリグモは、ヤガタアリグモ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/f3ca7ff9e3841952095dce3810ccf8e3.jpg)
昨日は会えなかった、今シーズン多いヘリグロチビコブカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/c9786d08be8ebc05321b813615da2472.jpg)
久し振りの出会いは、チマダラヒメヨコバイ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/1a049623981993b622243d1cf39d4769.jpg)
最後はツワブキとヤツデの葉裏ジロジロ、翅をだしっぱの、ヒラタハネカクシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/e9ad4042374cf2f6f9b57b784d2bc9b5.jpg)
多かったのは、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/fb4c067c64f90359c87281ddc3a9faff.jpg)
オカピさんに呼ばれて行くと、小さいけれど素敵な蛾が。カシノキホソガ越冬型。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/444070a6cdb438a9ef034dc3a660ed7e.jpg)