いつもの公園で今年最後の観察会、予報は悪く曇り後晴れ。気温9~12℃で冬の寒さ。
虫が少ないこの時期なので低調かと思われましたが、7名で探すと色々見つかり楽しめました。
昨日は1匹だった所に、ムラサキツバメが2匹。もう越冬中でしょうか。(オカピ)
モミジの紅葉が見頃に。(オカピ)
何かいないかなと、皆でジロジロ。(まい)
テイカカズラの種子でしょうか、木は何処?確認出来ず。(オカピ)
キノカワガは、昨日の近くに。(まい)
モミジの中で餌探し中の、シジュウカラの飛び出しをss1/4,000秒で。(まい)
少しの間もじっとしていない、シジュウカラ。(まい:gifアニメ)
枯れ木で採餌中の、コゲラ。(まい:gifアニメ)
ナギイカダの植え込みをジロジロ、やっと花を発見。(オカピ)
手すりの常連コミミズクは一匹だけ。(オカピ)
人が少ない散策路で、何か見つけた?・・・大物を撮影中でした。(まい)
大物(大きさは小さい)は、久し振りのミミズク成虫。嬉しい出会い。(オカピ)
ミミズクを上から見ると、セミの様です。どちらもカメムシの仲間。(まい)
手すりの大トリは、これも会えると嬉しいウシカメムシ。(オカピ)
ゆっくりしていたので、ウシカメムシを色々な角度で。(まい)
紅葉が見頃の散策路。(オカピ)
黄色から赤くなり始めた、モミジ。(オカピ)
シロダモ雌株に、赤い実と黄色い花が。(オカピ)
先日来、葉上から行方不明になっていたアカボシゴマダラ幼虫を、こごみさんが発見。(オカピ)
この後、忘年お茶会&来年の予定打ち合わせ。
皆さん、楽しい観察会をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。