GWの混雑を避けて、例年より1週間遅らせて3泊4日の自然散策旅行に。
快晴に恵まれて、オオムラサキ自然公園・中山峠・べるが(定休日)・井戸尻と回って宿(原村)に。
出迎えてくれたのは、足が黄色いタイプのヒメクロオトシブミ。(オカピ)
池に多かったのは、ヨツボシトンボ♂。(オカピ)
緑が包む散策路。(まい)
コマダラウスバカゲロウ幼虫は、見つけやすい所に数匹。成虫は未だ会えていません。(オカピ)
散策路に次々飛び出すのは、カワトンボ。(まい)
好天で、日向は暑い位。(まい)
家の近くでは見かけなくなった、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)
そばにまいさんが好きな、チュウガタコガネグモも。(オカピ)
水が張られた田んぼに、ホソミイトトンボペア。(オカピ)
沢山見られた、ホソミイトトンボペア。(まい)
ホソミオツネントンボは、きれいな青色(水色)の♂が数匹。(まい)
ハルジオンに、ヒメキマダラセセリ。(オカピ)
キバネツノトンボ♂は多数が飛び回りますが速過ぎ、やっと止まった所を。(まい)
キバネツノトンボ♂の飛び出しを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)
井戸尻は池の周りが草刈りされた為かトンボは・・やっとオツネントンボ♂。(まい)
足元から、ホソミオツネントンボ♂。(オカピ)
よく見かけるのですがアジア?アオモン?図鑑で確認、アジアイトトンボでした。(まい)
あちらこちらで、田植えの準備中。この後早めに散策終了。(まい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます