ヤマハンノキのひこばえで越冬中の、コミミズク幼虫を確認に生田緑地へ。
一匹だけ見つけられた、フユシャクの仲間♀は、産卵済み?(オカピ)
建物の壁に小さなバッタ、ハラヒシバッタは成虫越冬するそうです。(オカピ)
ヤマハンノキの雄花序が出始めました。(まい)
コミミズク幼虫が一目4匹、右に茶色系が3匹重なって。(まい)
コミミズク幼虫が2匹、緑系と茶色系。(まい)
茶色系のコミミズク幼虫2匹と、冬芽葉痕。(まい)
見つけ難かった茶色系コミミズク幼虫。(オカピ)
緑系のコミミズク幼虫と、冬芽葉痕。幹にテープが巻かれていたので伐採される?(まい)
葉陰でヤマガラが、採餌中。(まい)
ニワトコ(葉痕が可愛い)の芽吹きが始まりました。(まい)
ついレンズを向けてしまう、天才・岡本太郎の「母の塔」。(まい)
一匹だけ見つけられた、フユシャクの仲間♀は、産卵済み?(オカピ)

建物の壁に小さなバッタ、ハラヒシバッタは成虫越冬するそうです。(オカピ)

ヤマハンノキの雄花序が出始めました。(まい)

コミミズク幼虫が一目4匹、右に茶色系が3匹重なって。(まい)

コミミズク幼虫が2匹、緑系と茶色系。(まい)

茶色系のコミミズク幼虫2匹と、冬芽葉痕。(まい)

見つけ難かった茶色系コミミズク幼虫。(オカピ)

緑系のコミミズク幼虫と、冬芽葉痕。幹にテープが巻かれていたので伐採される?(まい)

葉陰でヤマガラが、採餌中。(まい)

ニワトコ(葉痕が可愛い)の芽吹きが始まりました。(まい)

ついレンズを向けてしまう、天才・岡本太郎の「母の塔」。(まい)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます