夕方、朝からの雨が小降りになり、陽が射してきました。
反対側に、久し振りの大きくきれいな虹が。薄っすら2重に。直ぐに消えて青空だけに。(まい)
連休4日目、晴れの予報を信じてカワセミに会いに。予報通り晴れ間が広がって来ました。
ネコヤナギ?花穂のピンク(普通は白い)が可愛く目立ってきました。(まい)
三脚持参で、カワセミの飛び出しをプロキャプチャーで狙うオカピさん。(まい)
カワセミの飛び出しは、3脚を使っても疲れます。私には向かない?(オカピ:gifアニメ)
カワセミ♀が、大き目の小魚を捕まえてこの後飲み込みました。(まい)
ジョウビタキ♀をプロキャプチャーで、ISO1,250、ss1/2,500秒。(オカピ:gifアニメ)
晴れて暖かいので期待した、キタテハが登場。(まい)
キタテハをプロキャプチャーで、ISO1,000、ss1/2,500秒。(まい:gifアニメ)
晴れて暖かい、春の感じの一日。
オカピさんは忙しいので、一人でヤドリギ広場に。既にカメラマンが撮影中。(まい)
ヒレンジャクが、写し難い所に一羽。飛び去る時に連写、尾羽に欠損が。(gifアニメ)
昼前に3羽登場。ヒレンジャクは2羽。ヤドリギに入って食事中。
一羽は尾羽に欠損が有り先程のヒレンジャクの様です。
3羽揃って休憩中。種が枝に付いて芽が出ると良いのですが。真ん中がキレンジャク。
キレンジャクを写しましたが、尾が日影になって黄色が良く出ません。
最後に遠くのキレンジャクを写して散策終了。一人の割にはレンジャクが出て楽しめました。
4連休二日目、前日の晴れの予報を信じてカワセミに会いに。ところが朝の予報通り曇りがち。
カワセミ♂がオットット。飛ぶと思ったら飛びません。
プロキャプチャーで、ISO1,250、ss1/2,000秒。(オカピ:gifアニメ)
茶色の柵にツヤアオカメムシの緑は、目立ち過ぎ。(まい)
セツブンソウが、咲き始め。(オカピ)
シロハラ(多かった)が採餌中。(まい)
シナサワグルミの可愛い冬芽葉痕は、未だ冬。(オカピ)
やっと数輪、ヒメウズが咲き始め。(オカピ)
サンシュユも咲き始め。(まい)
遠い高いのアオゲラは、証拠写真。(オカピ)
カワセミ♀の飛び出しは、ISO3,200、ss1/1,250秒。晴れた日に再挑戦。(オカピ)
レンジャクに会いたくて、ヤドリギ広場に。大勢のカメラマンが出待ち中。
菜の花とミツバチをプロキャプチャーで。ISO1,250、ss1/2,000秒。(オカピ:gifアニメ)
ヤマシギが休憩中と聞いて会いに。居場所を教えて貰ってやっと分かりました。(オカピ)
レンジャクが出ないので、交代で散策。カメラマンに教えて貰ったトラツグミ。(まい)
昼食後、園内をひと回り。暗い林縁に佇むシロハラ。(まい)
昼前に見たヤマシギが餌探しを開始。(まい:gifアニメ)
コゲラが採餌中。レンジャクは出そうも無いので帰路に。(まい)
帰り際、ヤドリギを見上げるカメラマン数人、レンズの先にキレンジャク。(まい)
枝の間からキレンジャクを連写。(まい:gifアニメ)
最後に、キレンジャク(4羽いました)に会えてラッキー!(まい)