マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

マダラヤンマ(20220915-16)

2022-09-18 | 長野県

昨年、観察仲間のキモトさんのブログを見て、ぜひ会いに行きたいと思っていたマダラヤンマ。
晴れの予報でしたが、軽井沢付近で霧~雨に、現地に近づくと曇りに。≒4時間で到着。
午前中は様子見。昼食に美味しいソバを食べているうちに、晴れ間が出て暑くなってきました。

時々飛びますが、ホバは少なく証拠写真。やっと止まった所を1枚(左の翅先が残念)。(オカピ)

常連さんに色々教えてもらいながら待っていると、抜けた所に止まってくれました。(まい)

写し易い所に止まった所を。(まい)                       

そ~っと近寄り、マダラヤンマ♂の全身を。暑くて集中力が切れてきたので、高原に移動。(オカピ)

16日も晴れの予報でしたが、朝は曇り空。保護研究会の会長さんや、常連さんの話を伺いながら、
ホバを写します(この日は良くホバリングしてくれました)。晴れてきたトンボ池。(まい)

こちら向きに、ホバ。(まい)                          

この向きが一番多かった中で、翅の位置が良かった一枚。(まい)          

近くでホバしてくれるので、ピントが合えば。(オカピ)              

ピントが合ったところで、連写。(まい:gifアニメ)                

逆向きのホバも。(オカピ)                           

後ろ姿も連写。(まい:gifアニメ)                        

近くに止まったので、抜けた所を探して。(まい)                 

早めのおにぎり弁当を食べ終わった頃、日が差して来てマダラヤンマ♂が近くに。(オカピ)

横に回って最後の一枚。交尾態には出会えませんでしたが、マダラヤンマを堪能しました。(オカピ)

保護研究会の皆様、保護活動ありがとうございます。


トンボ池Ⅱ~野鳥公園(20220910)

2022-09-11 | 東京都

前回より少し早く出発して、トンボ池Ⅱ~市場の食堂~野鳥公園へ。

池の周りで小さなイトトンボ探し。ペアで登場、アオモンイトトンボ。(オカピ)         

アカトンボは、リスアカネ♂。(まい)                                                                               

小さなツルマメの花が目立ちました。大豆の原種と言われているそうです。(まい)     

青空が広がり、暑くなって来ました。(まい)                                                                   

小さな池に、ショウジョウトンボ♂。ギンヤンマ♂が飛び回りますが写せず。(まい) 

ひっそりと、アジアイトトンボ♂。(まい)                                                                       

オオスズメバチが、ママコノシリヌグイの葉上で休憩?(まい)                                     

久し振りに見る、アメリカデイゴの大きな赤い花。(まい)                                       

昼食は、前回のリベンジ!アジフライ定食とホタテフライ定食。(まい)                       

秋の雲が広がって、木陰は涼しく感じます。(まい)                                                         

いつの間にか、アレチヌスビトハギが花盛り。(まい)                                                     

こんな所に、ジャコウアゲハ幼虫。(オカピ)                                                                   

ヒラヒラ飛んで高めの葉上に止まった、アカボシゴマダラ。(まい)                               

ボーイング777を写して、早めに散策終了。(まい)                                                         


いつもの公園で(20220909)

2022-09-10 | 神奈川県

一日中曇りで気温もそれほど上がらない(27℃以下)との予報なので、近場散策に。
出るとすぐに小雨が降り始めましたが、ファミレスで昼食中に上がって、青空も見えてきました。

ケイトウにブチヒゲカメムシ。(まい)                      

ツマグロヒョウモン♀が、キバナコスモスでゆっくり。(まい)           

手すりに、小さなウシカメムシ幼虫。(オカピ)                  

動き回るウシカメムシ幼虫を、正面から。(まい)                 

翅の先が黒いアカトンボは、胸の模様からリスアカネ♂。(オカピ)         

道端の草をジロジロ、前足マッチョのヒゲナガカメムシ幼虫。(まい)        

前回と同じ辺りに、スマートなクモヘリカメムシ。(まい)             

黒地に黄色がおしゃれな、キアシトックリバチ。(オカピ)             

青いハチを探しましたが、いたのはシロモンノメイガくらい。(まい)                    

青い(緑の)実が多かったサネカズラに、未だ花も。(オカピ)               

近くに、トキリマメが花盛り。(オカピ)                     

手すりにたたずむ、ササキリ♂。(まい)                     

カリガネソウが、咲き始め。(まい)                       

カリガネソウの茎でスケバハゴロモを探しますが、いたのはこの一匹。(オカピ)   

キタテハが、追いかけっこ(求愛?)。(オカピ:gifアニメ)            

いつもの所に、オオヨコバイ。(まい)                      

隣に、オオヨコバイ幼虫が沢山。(オカピ)                                

ミゾソバの花が、増えてきました。(まい)                    

アイスクリームを食べて、帰ろうとした時に、ホシホウジャク登場。(オカピ:gifアニメ)


トンボ池~野鳥公園(20220903)

2022-09-04 | 東京都

天気予報は曇りのち晴れ。トンボ池~市場の食堂~野鳥公園の予定でしたが道が混んで初めに昼食。

入り口で臨時駐車券を貰って、久し振りのアジフライの予定でしたが、売り切れで残念。(まい)

最近トンボがいないトンボ池へ。センニンソウにリュウキュウツヤアオハナムグリ。(オカピ)

草はらで多かったのは、足元から飛び出すショウリョウバッタ♂。少数派はツユムシ幼虫。(まい)

ハギに、キマダラセセリ。(まい)                        

ハギに青いハチ?と思ったのは、翅が青く腹がとがったオオトガリハキリバチ。(まい:gifアニメ)

ネコジャラシに前足マッチョのヒゲナガカメムシ。一匹見つかると近くに数匹。(オカピ)

小さなイトトンボは、第9腹節背面が青いので、アジアイトトンボ♂。(オカピ)   

近くにいたのは、アジアイトトンボ♀でしょうか。(まい)             

赤いのが飛んで草むらに、奥にひっそりとアカエグリバ。(まい)          

野鳥公園の上空を、スマートで翼の先が特徴的なエアバスA350が。(オカピ)     

小さなピンクの花は、葉の形からママコノシリヌグイ。(まい)           

大き目のサギが飛びました。ダイサギでしょうか。(オカピ)            

あちこちで葉が目立つ、キカラスウリの花が未だ。カラスウリの花は朝にはしぼみます。(オカピ)

ツユクサの葉上に、キバラルリクビボソハムシ。(まい)              

ヤブガラシの花に、獲物を待つ?ハラビロカマキリ幼虫(褐色型)。(まい)     

ハラビロカマキリは、成虫もあちらこちらで。(まい)               

田んぼの周りジロジロ、一匹だけいたイトトンボは、アジアイトトンボ♀?(オカピ) 

イトトンボ撮影中。(まい)                           

ギンヤンマのペアは、ワンチャンス。(まい:gifアニメ)                                   

上:ショウリョウバッタ♀、下:ショウリョウバッタ♂。(まい)                      

道端に大き目のドングリがコロコロ。食べられるそうですが食べた事は無し、マテバシイ。(まい)