MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

ダイヤモンド富士とP3C対潜哨戒機

2021年01月30日 | あらかると


このところの寒気の為か空気が澄むことが多く、
その分「美しい借景や遠景」を撮る機会にも恵まれている。

巻頭写真は当地の昨日の「ダイヤモンド富士(16時53分撮影))」で、
過去年のデータを見ると、当地では29日か30日に出現している。

そのダイヤモンド富士が出現する約20分前の16時25分頃に、
近くの東上空をP3Cが通過していたのを確認。
この時間には撮影できなかったが、
近くにある海上自衛隊の下総基地にはパイロット養成部隊があり、
訓練として「タッチアンドゴー」と呼ばれる離着訓練をしており、
次の通過を待った。

待つこと7分後の16時32分同じ機体番号のP3Cが・・・
下の写真右側は団地近くの電波塔で、
この先、鎌ヶ谷上空付近で機体を北に向け着陸態勢に入る。


機体が北に向かっているのは、離着陸に適した「北風」の為で、
当然南風の時には、滑走路北から離着陸する。
写真の下左側の建物は、新鎌ヶ谷にある「鎌ヶ谷総合病院」。


着陸態勢に入った機体は西白井上空を基地に向かう。
機首のすぐ前に見える高層ビルには、
いつも行く公園では有名なバーダー(野鳥研究者・野鳥観察者)が、
住んでいるらしい。


高層ビルを過ぎると今度は機体の上に更に機体が・・・・
成田空港に着陸する民間航空機のようである。
尾翼にはうっすらと赤みが見られ、JAL機か?


二機は「ランデブー」状態で、西白井の巨大ガスタンクへ・・・。


P3Cは滑走路が近づいたようで、林の陰に消えていった。
左端に尾翼だけが写っているのがP3C。


成田空港に向かうJAL機?もどんどん高度を下げ街中に消えていった。
機体番号が分かれば、何処からやってきたのかも判明するが、
尾翼などの模様が不明のままで検索するには無理がある。


成田に向かっているであろう旅客機は日の出前に観察できるが、
(下の写真右上の黒影)昼間に見るのは初である。


昨日のダイヤモンド富士は周囲の景色が飛んでしまったので、
30日も挑戦したが、一日違いで斜面を転がる太陽になっていた。
コメント

「油虫を啄む目白」と「小鴨」と「三十三才」

2021年01月15日 | 大町公園(市川市動植物園)にて


目白といえば、桜などの花蜜を吸ったり、熟柿を食べたりしているのを見ることは多いが、
今回見たのは「犬行李柳(イヌコリヤナギ。着物などを入れる「柳行李」の原料となる行李柳の仲間だが、役に立たないという意味で「犬」が付く)」で、
「アブラムシ」を啄んでいるシーンだった。

ベンチで休んでいるとすぐ隣にある柳の木に数羽の「目白」が飛んできては何かを啄んでいる。
ダメもとでシャッターを切ると、目白の止まった枝には黒い虫が・・・・(下の写真)


更に様子を見ながらシャッターを切ると、その一枚にアブラムシを咥えていた目白が写っていた(下の写真)。
啄む速さから木の芽ではなく「虫ではないかと」とは思っていたが・・・吃驚である。


目白が啄んでいたアブラムシは「ヤナギコブオオアブラムシ」という、
大型のアブラムシで、枝のあちこちにびっしりとついていたのである。


羽化して羽のあるヤナギコブオオアブラムシの成虫もいた(下の写真)。
幼虫の背中にある突起が「コブ」という命名の由来という。


次は公園内では珍しい私にとっては初見の「小鴨」。

野鳥については仲間から「野鳥博士」との称号を頂くほどに、野鳥に精通した先輩と「噴水池」方面に歩いて行くと、
「小鴨がいるよ」と・・・・・

この池には以前からカルガモの番がいるので、鴨が泳いでいてもさほど気にも留めず、いつものカルガモであろうと思っていたが、
そこは流石の「野鳥博士」・・・・
「カルガモよりも小さい」ということを一瞬で判断しているのである。


下の写真の右側が雄、左側が雌である。


上の写真では日陰で雄の頭部の美しさはわからないが、向こう岸近くの日の下で泳いでいるのを撮ったのが下の写真(トリミング)で、頭部にはマガモには無い美しい模様があったのである。

ちなみに、翌日ももう少しましな写真を撮ろうとして出かけたが見掛けることはなかった。



この日は三十三才(ミソサザイ・ちなみに冬の季語)にも出会えた。

警戒心が強く直ぐに隠れてしまうので、事前にISOを400に設定していたので、そのまま4Kビデオで撮影し、ビデオから切り取った写真ばかりです。

やはり警戒しているのか、カメラ目線のようです。


目線を反らすと直ぐに上部の茂みへ移動して飛び立ってしまった。


巻頭の写真もその鷦鷯(ミソサザイ)で私を再確認しているような目つきが可愛い。
コメント

新年の公園散歩

2021年01月06日 | 大町公園(市川市動植物園)にて


新しい年を迎え、ことしも様々なことを(あらかると)を発信してゆく予定です。
新年の第一回目の散歩は「大町公園」となりました。

野鳥や昆虫、樹木や雑草の萌えや開花など、四季の変化の観察にはもってこいの公園で私も週3ペースで訪れています。
ということで先日撮った写真の紹介です。

巻頭の写真は「カケス」で、今年初の出会いでした。

公園には3か所に池があり、それぞれに「カワセミ」が飛来し、
採餌をしたり、子育てをしているようです。


翡翠の止まる枝などは決まっているようで、長期間観察していると、
どの辺の枝に止まるなどの予想ができることでしょう。


目白、アオジ、ミソサザイ、ヤマガラ、シジュウカラ、鵯、青鷺などの野鳥もよくみられ、撮影のチャンスも多い公園ともいえるでしょう。


目白やアオジ、シジュウカラなどは叢の中で採餌していたりもします。


下の写真は集団越冬することで知られる「ムラサキツバメ♂」で、
冬場は昼前後の暖かな日差しがあるときに、日光浴をしています。


散歩した日は暖かく、「キタキチョウ」なども見かけました。


この時期は八つ手の花が咲いており、細平田虻(ホソヒラタアブ・下の写真)や蜜蜂などの姿も見られることがあります。


「蠟梅」も見頃になっていました。


「房咲水仙」も一輪咲き始めていていました。


寒ければ寒いほど「春の到来」が気になりますが、
自然界ではすでに春の兆しらしきものがが見られます。
コメント