花径が1.5cm程度の白い花で(西日本では紫紅色)、二輪づつ咲いている面白さがある。市営公園のため児童も多く、花には説明書きがしてあった。
「げんのしょうこ」名前だけは聞いたことがあり、薬草とあったので撮影した。小さい白い花なので写真的には期待できなかったが、1cm近くまで寄って撮った写真には、近づいて見ないと見ることのできない美しい色が映し出されていた。
名前の由来は、煎じて飲むとたちまちに効果があったことから、「げんに証拠となる」から来たようだ。
歳時記には、別名、医者いらず、たちまち草、神輿草。フウロソウ科の多年草。下痢止めとして夏季に採集し乾燥したものを煎じると記載されていた。
下の写真は市営公園の光景である。自然保護などを理由に自転車は乗り入れ禁止なので、のんびりと散策やウォーキングを楽しむことが出来る。
夏雲は面白いので水彩画を描くこともある。早いものでは30分程度で書けるのがいい。
「げんのしょうこ」名前だけは聞いたことがあり、薬草とあったので撮影した。小さい白い花なので写真的には期待できなかったが、1cm近くまで寄って撮った写真には、近づいて見ないと見ることのできない美しい色が映し出されていた。
名前の由来は、煎じて飲むとたちまちに効果があったことから、「げんに証拠となる」から来たようだ。
歳時記には、別名、医者いらず、たちまち草、神輿草。フウロソウ科の多年草。下痢止めとして夏季に採集し乾燥したものを煎じると記載されていた。
下の写真は市営公園の光景である。自然保護などを理由に自転車は乗り入れ禁止なので、のんびりと散策やウォーキングを楽しむことが出来る。
夏雲は面白いので水彩画を描くこともある。早いものでは30分程度で書けるのがいい。