明日のトレーニングマッチ
漫湖公園グランドから会場変更です
真嘉比遊水池
9:00~15:00
連絡お願いします!
沖縄トロピカルカップ国際大会
3泊4日のホームスティ 長いようであっという間の4日間
いっぱい思い出できたでしょうかね
あの大震災から3年 わらびんちゃ~は、うふっちゅなってます
この沖縄でいろいろな体験をしてまた田老へ帰って行きます
戻ってからもちばりよ~
ホームスティを受入してくれた
ヴィクサーレ沖縄FC
坂下FC
識名FC
ありがとうございました
坂下FCと藤枝トレセンとデルフィーレ田老と松島FCの交流会
夏の藤枝JC杯でお世話になった藤枝トレセンを招待し
今回受け入れた松島FCの選手たちも招待し
坂下FCとデルフィーレ田老と交流会
わらびんちゃ~は、いいね!
すぐ どぅしぐわ~になるさ~
次は、いつ会えるのかな
デルフィーレ田老の選手を3泊4日のホームスティで受け入れた坂下FC・ヴィクサーレ沖縄FC・識名FC
集合写真です
あぎじゃびよい ちゃんと撮れてないさ~
ヴィクサーレ沖縄FCとデルフィーレ田老の集合写真
あぎじゃびよい
識名FCとデルフィーレ田老の集合写真がない
でも ちゃんと識名FCの母ちゃんたちが撮ってました
いっぱいドゥシ(友達)できたかね~
トロピカルカップ2日目
1位トーナメントへ進出の坂下FC
うりひゃっかい 県大会上位組みが揃っているさ~
やしが同じ真和志地区からのチームが4つ 坂下以外は、すべて県大会ベスト8以上
でぇ~じなっと~んと
ロッキーのテーマソングが
チャレンジャーの坂下FC
初戦の真和志FC戦 これもまた県大会ベスト4のチームじゃ
うりひゃ~ロッキーのBGMが選手のちぶるに流れる
相手が油断している前半から守りを捨てイケイケ~でスタート
うりひゃかい 3-0で後半へ
後半は、しっかりポイントを抑えられ真和志FCの反撃が
やしが15分ゲームは、逃げ切りができる
怒涛の攻撃を耐え 3-0で勝利
準決勝 対新川ドルフィンズ
やいまカップにてホームスティでお世話になっているため
知っている選手がいっぱいいるさ~
やしが勝負は、負きららんど~
たぶん・・・
ロッキーのテーマソングが選手のちぶるに流れていたのだろう
最後までがむしゃらにプレーをして 1-0で勝利
うりひゃっかい 決勝は、沖縄チャンピオンのヴィクサーレ沖縄FC
ヴィクサーレの選手は、でかい でかくなっているさ~
実力では、敵わないががむしゃらにやることでなんとかなるさ~
わった~コーチのヴィクサーレ戦のフォーメーションには、少し弱気な部分があったが
選手たちは
とにかく攻めるのみ
でかくても上手くても 相手に喰らいつく 気持ちで負けないサッカーだ
練習不足のチームがチャンピオンに勝てる確率は低いが
やるからには、とにかく攻めるのみです
坂下FCにはこれしかない
DFのまおを中心に頑張ったがちびら~さく決められ3失点
後半は、コーチも戦闘モードにはいったか
全員でゴールを狙う
やしが数少ないチャンスをゴールできず
0-3 タイムアップ
残念
でも 見ている人たちは、エキサイティングなゲームを楽しめたのではないかな
強いチームは倒すためにいるんだって
思ってくれたかな
やしが ヴィクサーレは、ちゅ~ば~だったさ~
坂下FCのわらびんちゃ~よ 負けて泣くくらいなら
トレーニングをちゃんとやれよ
できないことをできるようになるためにトレーニングは、やるんだぜ!
ちばりよ~
沖縄トロピカルカップ国際大会開幕
12月27日~28日
8会場にてスタート
県外・離島・国外は16チームが参加
デルフィーレ田老(岩手県) ・ 行徳SC(千葉県)
藤枝トレセン(静岡県) ・ 広島高陽FC(広島県)
茶花FC(鹿児島県) ・ 那間FC(鹿児島県)
与論FC(鹿児島県) ・ 伊是名SC(伊是名島)
新川ドルフィンズ(石垣島) ・ 平真フェアボーイズ(石垣島)
FC琉球石垣(石垣島) ・ ディプロマッツYFC(アメリカ)
桃園縣同安國小(台湾) ・ キッチ(香港)
チェルシーサッカースクール(香港) ・ Banyawol Primary(韓国)
坂下FCは、初戦 那間FC(鹿児島県)と対戦
夏にホームスティでお世話になった那間小と
久々の再開が対戦です
そして うりひゃっかいと予選リーグ1位で通過
順位決定戦は、またうりひゃっかい
県大会上位の識名FCと対戦
6年生がちょ~久々に揃った坂下FC どんな戦いをするか楽しみでした
やしが・・・
あぎじゃびよい
練習不足がでている
やしが負けたくないという気持ちだけで食らいついている
終了間際に
うりひゃっかい
識名FCのクリアーボールが
ましゃかひゃ~
あの位置からのオンゴール
同点となりPK戦へ
これまたお互いのGKの活躍でサドンデスへ
たしか10人目だったかな
ひんぎまぃまぃが見事に決めた
うりひゃっかいの勝利だ
1位トーナメントへ進出
トロピカルカップカップの前日
真和志ブロックによる県外・離島チームの歓迎会
今年は、県外・離島チームの選手は全チームホームスティで受け入れのためコーチ陣はよんな~よんな~です
与論島からは、6年ぶりに3チームが参加
与論献奉が炸裂
直撃を喰らったのが藤枝トレセンMさん
携帯が行方不明
記憶が・・・
次の日は、大丈夫だったかね~
行徳SCのTさんも与論献奉セットに
なんじゃ与論献奉セットとは
夏に行徳に持っていきます
2年ぶりに田老町から来たYさん
復興地は、まだまだこれからですよと与論献奉を久々に体験
おじさんたちは、久々の再開に花がさくのでした!
あぎじゃびよい 明日は、大会よ~
やしが
0時になると 明日があるからとみんなで解散
お利口さんですね
桃園県(台湾)とBanyawol(韓国)と交流会
あぎじゃびよい
ピンボケそ~ん
台湾から参加した桃園県小とミニサッカーで交流
そして韓国チーム Banyawolも到着
テーピングの講習会
それから 沖縄のダンスユニットも参加
デルフィーレ田老(岩手県)も到着
ダンスにサッカーとわらびんちゃ~は、一緒に楽しみました
台湾・韓国・日本・沖縄の交流会
ここでも英会話ができないとな~と思いました
ウィンターカップ2014 ママさんフットサル
12月14日 セルラーパーク
参加10チーム
今年は、石垣からも2チームが参加 で~じ盛り上がってましたね
対戦表 A組 優勝 アバ・ウータンズ・ウィ
対戦表 B組 優勝 LaLa
A組 出場チーム
アバ・ウータンズ・ウィ(那覇)
FC LILYOS B (石垣)
Mウィング(与那原)
マイティーマミー(北谷)
パラセルベッサ(那覇)
B組 出場チーム
FC LILYOS A (石垣)
キラ☆ボーテ(那覇)
PUMA-MA(那覇)
LaLA(中部)
Lady B’ (南風原)
試合時間 14分 (7-3-7)
全チーム4試合
お~ぉ 4試合もできるば~
やしがよ以外にきついです
ルールもローカルルールをいっぱい採用し簡単にしました
バックパスは? ありよ~
ましゃかひゃ~
4秒は? て~げ~で4秒ね
交代ゾーンは? ベンチの前ならどこでもOK
少し難しいのが GKが持ったボールは、投げたり蹴ったりしてセンターラインを直接超えたら相手関節FKになります
ゴール前での空中戦が多くなるとママさんたちは、ケガする確率が高くなるからです
転がってきたボールは、超えてもOKです
少年チームが採用しているルールーとは、少し違いますね
蹴り合いにならないようにではなく ケガする確率を低くするためです
やしが
ながどうがレフリーの時にそれが起こった
そして ゴールイン
あぎじゃびよい
ゴールインにしました
大ぶ~イングにあう
しゅいましぇん 説明不足でした
やしがよ・・・
フットサルのルールよ ムチカサぬや
石垣島から参加してくれたLILYOS ありがとうございます
次は、宮古のチームも呼んで来るそうです
与論島からも参加を計画中らいしいです
また与論献奉やるのかな
そして さすらいのフットサラーが会場に登場
全国各地を巡っている伊藤大和さん
フットサルを愛し沖縄の地までやってきました
しばらく沖縄に滞在するそうです
あんしぇ~ 次のママさんフットサルは
浦添市の新春フットサル大会
那覇市の那覇市民フットサル大会
そして 春に スプリングカップです
ちばりよ~ママさん
優勝 祝勝会
バンボシュだ~
キャプテン るい から父ちゃん 母ちゃんへ優勝報告
Bチーム キャプテン える も優勝報告
ブラジリアンサッカークラブともだちカップ
U-12とU-10 部門に参加
U-12 坂下FCAチーム 総合優勝 坂下FCBチーム Bクラス優勝
U-12の参加チーム集合写真
U-10参加チーム集合写真
U-12のチームMVP つばさ
キャプテンるいへ優勝トロフィー
U-10 チームMVP ねね
うりひゃっかい キッズスクールのねねちゃんがゲット
一生懸命やったらなんでもできるさ~
U-12 Bクラス MVP しんのすけ
やったね!
U-12
キャンプフォスターでのブラジリアンサッカークラブともだちカップ
高学年と低学年 ちばってきました!
高学年が優勝
バンボシュだ~
真和志ブロックミニサッカー大会(1年以下)
奥武山運動公園にて開催
1年生以下の初のミニサッカー大会よ
参加チームは6チーム
(坂下FC AとB ヴィクサーレ沖縄FC AとB 識名FC 古蔵ウィングス)
6チームの総当たり戦
運営・審判は、坂下FCの高学年がやってくれました
やしが・・・
審判をしていた5年生 微妙な判定で勝負が別れた
1年生が判定に不服を申し立てるも
ここは、た~がし~じゃか
と判定は、覆らない
いい経験になったね
今回の運営は、大変だったね モノレールで移動してきてコート設営
審判に進行 優秀選手の選出 片付けと 全てを小学5・6年でやりました!
やればできる
証明しましたね
なとんど~ 坂下FC高学年
参加6チーム
識名FC
古蔵ウィングス
ヴィクサーレ沖縄FC A と B
坂下FC AとB
みんなエンジョイできたかね?