
坂下6年生を送る会
コロナでよ
とぅるばっている日が多いさ~
ぬ~がら~ないかと
うりひゃ~
なつかしい記事を発見
ユニクロキッズサッカーフェスティバルが
初めて沖縄開催されたのが2012年3月
してからにこの時に参加したキッズたちは、今年 高校を卒業した
うふっちゅなっているかね
あんえしぇ~2012年3月へ ↓
タイムスリップじゃ
沖縄で初めて開催のユニクロキッズサッカーフェスティバル
で~じ いっぱいのわらびんちゃ~が集まってくれました!!
サポートしてくれるのは、
前原高校サッカー部 女子サッカー部
美里高校サッカー部 女子サッカ-部
具志川高校サッカー部
のグスヨ~(みんな)がお手伝い
埼玉県キッズ委員長も飛んできてくれて
まるまるもりもり体操をみんなと一緒に踊ってくれました
あげのはぁめ~や・・・
かたさぬ ちゃ~ならん
ゲームスタート
うりひゃっかい
で~じ 盛り上がっているよ~
うりひゃっかい
あれ~ぇ ぬ~やが
(あの変なおじさんは?)
あぎぎゃびよぃ チョンダラ~までやって来ましたよ
ひ~やさっさ へぃへぃ
ゲームの後は、握手です!!
高校生のニィニィ~ ねぇねぇ~た~もチバト~ンど~
はっさまよ~ で~じ楽しかったね~
天気も晴れ
くもりあらんば~
くもりでした
閉会式だよ
記念写真のため 全員集合
あぃ 何をもらったのかね~
うりひゃ~ みんな
いい顔しているね
サッカーって楽しい 面白い
もっとやりたい
でも 今日は、これで終わり
そして高校生のにぃにぃ
ねぇねぇ
のお見送り
また遊ぼうね~
じゃ~ね~ バイバイ~
またね~ あんしぇや~
はっさまよ~
わらびんちゃ~が方言使うば~
ここは、中部ど~ 使うよ~
前原高校・美里高校・具志川高校のニィニィ ネェネェ ありがとうございました
そして キッズと遊んだ後の高校新人大会
美里高校女子は 優勝
前原高校 準優勝
具志川高校 ベスト8
南風原高校は、2年前 キッズリーダー講習を受けたメンバーが
キッズフェスタを開催し運営・審判・コーチとキッズと遊び
高校選手権沖縄県大会優勝
そして今回の新人大会も優勝
まだあの時の選手がいるのかな? 3年生になっているのか?
高校生がキッズに関わることでなにか あるのかね~
先生の話をよく聞くようになったっては、聞くけど
ま うふっちゅなったことには、間違いない
あげなのはぁめ~の母校 前原が決勝まできたからで~じ
うれしかったさ~
また キッズフェスティバル カシィグワ~してよ(お手伝い)
藤枝トレセンとの交流 2006年~2020年
たぶん2006年のトロピカルカップで真和志ブロックがホームスティを受けたのが始まりだったかな?
あんまり覚えてないさ
2008年の5月にあげなのはぁめ~が初めて藤枝に行き
うりひゃかい
ありひゃっかい
でぇ~じでぇ~じ
と真和志ブロックに伝えたら
藤川監督(大道アレックスFC)が
行こう
この一言で 藤枝JC杯参加
それからず~と那覇市と交流が続いてます
トロピカルカップの時は、那覇市のチームでホームスティを受け入れ交流
夏の藤枝JC杯では、藤枝トレセンへホームスティで交流
夏は、真和志ブロックの選手たちが藤枝へ行っているが
島尻東地区や中城地区やうるま市や与論島の参加希望選手たちも参加してますよ
してからに
藤枝トレセンメンバーは、毎年
夏も冬も
チョンダラ~にもチャレンジ
(σ≧▽≦)σ
スタッフも与論献奉を伝授され
(゜ロ゜;ノ)ノ
ひやみかち藤枝トレセン(^^)
とぉ~はい あんしぇ~
2019年12月 沖縄トロピカルカップ 藤枝トレセンメンバー
2018年 夏
2017年 夏
2016年 夏
2015年 夏
2015年 冬
2014年 夏
2013年 夏
2012年 冬
2012年 夏
2011年 夏
2011年 冬
2010年 夏
2009年 夏
2008年 冬
2008年 夏
2007年 2006年 は写真がないさ~
2008年
あげなのはぁめ~は、でぇ~じいい時期に藤枝に行ったんだね
とぉ~はい ドキュメンタリー番組もあったよ
藤色サッカー魂 町がひとつになった日 藤枝東ドキュメンタリー1/4
藤色サッカー魂 町がひとつになった日 藤枝東ドキュメンタリー2/4
藤色サッカー魂 町がひとつになった日 藤枝東ドキュメンタリー3/4
藤色サッカー魂 町がひとつになった日 藤枝東ドキュメンタリー4/4
2008年 1月
藤枝東高校 第86回全国高校サッカー選手権 準優勝
藤枝東パレードの新聞記事
うりひゃっかい
4万人てよ
藤枝東×高川学園 ハイライト 第86回全国高校サッカー選手権 準決勝
あげなのはぁめ~が元祖サッカーの町 藤枝へ初めて行った日
2008年5月でした
キッズリーダーインストラクターの講習会で静岡に行った帰りに
新幹線の最終までと寄っただけが
大歓迎され
新幹線の東京行き最終をひんがして
夜中まで大宴会
してからに
ホテルも取ってなかった為 Wさんのお家へ
しかも酔っぱらって夜中に
Wさんと二人 夜中にひざまんちゅ~してヌラ~てました
いいオッサンが二人よ
あの頃は、お騒がせしました
まぁ 昼間は
SL(機関車)を見ながら温泉に入ったり
でぇ~じご馳走になったり
してからに
長谷部 誠選手のお家に連れて行ってもらい長谷部選手の父ちゃんからサイン入りユニホームを貰いました
あの頃は、浦和レッツからドイツに渡った頃だったかな
やしがよ・・・
あげなのはぁめ~は、藤枝東高校から浦和レッズでプレーしている選手ってくらいしか知らなかったさ
この年の全国高校選手権で藤枝東高校が準優勝した時だったので
町は、藤枝東高校のポスターがいっぱいありました
あげっ
話が長くなっと~ん
初めて藤枝に行った記事があるので見てね↓
ここから2008年5月 元祖サッカーの町 藤枝
Jスッテプまで藤枝サッカー協会の方に迎えに来てもらいました
昼ご飯は、東海道五十三次の駿河 丸子宿(まりこ)へ
丁子屋 名物 とろろ汁 をご馳走になりました
丁子屋 なんと創業慶長元年(1596年)である 江戸時代から続いてる老舗です。
お腹いっぱいになったところで次は、川根温泉へ(ここは、SLが走ってくるのが露天風呂から見えるのです)
なんと3回もSLが見られたのは、ラッキーでした
さぁ 次は、藤枝総合運動公園(サッカースタジアム)へ
なんとこの日は、休館日
お願いしてもらい中に入れてくれました
玄関には、藤枝東高の準優勝記念ボール 藤色のダルマも
ギャラリーには、藤枝出身のプロ選手の写真やセネガルのひょうたんなど
選手権で準優勝した藤枝東高のパネルがいっぱい
キーパーのユニホームは、坂下FCのキーパーユニホームと同じデザインだ
毎年8月には、藤枝JC杯争奪少年サッカー大会がここで行われます。
来年から沖縄-静岡の直行便が開通するので 坂下FCも参加したいですね
また移動して 藤枝サッカー場へ
藤枝サッカー場は、日本で初めてスタンド付きのサッカー専用グラウンドと聞きました 昭和42年にできたということは、40年前か
デ~ジ さすがサッカーの町
そのあと 長谷部選手の実家に行きサイン入りユニホームをもらってきました
夜は、町の居酒屋へ
店長さんは、カチャシーを踊ってくれて歓迎してくれました
藤枝は、選手権準優勝の時は、4万人くりだしてのパレードとか盛り上がったそうです いいね
町全体で応援してくれるのはでも沖縄は、沖尚の甲子園優勝で島が盛り上がってたよ
藤枝サッカー協会の方々
駿河湾で採れた桜エビ ながらみ と駿河湾の幸をご馳走になり 感謝です
色々なところへ案内してもらいご馳走になり ありがとうございました
2016年春に小学校卒業したメンバーたちの記念グラス
あぃ
じょ~と~やっさ~
2020年4月からは、高校3年生だ
ちばりよ~!(^^)!