

参加は、チーム単位になっているね(^^;
まだ募集しているよ~
慌てぃれ~
主催:公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人沖縄県サッカー協会
主管:一般社団法人沖縄県サッカー協会
特別協賛:株式会社ユニクロ
協賛:株式会社ベネッセコーポレーション
開催日:2018年2月25日(日)
会場:沖縄県/沖縄県総合運動公園陸上競技場
スケジュール
午前の部:受付時間9:30~9:50/開会式10:00~10:10/試合10:30~11:56/閉会式12:05~12:20
午後の部:受付時間13:30~13:50/開会式14:00~14:10/試合14:30~15:56/閉会式16:05~16:20
対象:6歳以下の未就学児(小学生不可。サッカー経験の有無、性別を問わずどなたでも参加できます。)
○チーム参加・・・6人以上で構成されたチーム
※1団体から複数チームのお申込みも可能ですが、各チームそれぞれのお申込みが必要です。
※お申込みの際は、申込みフォームの注意事項をご確認ください。
○個人参加 ・・・1名から可(個人参加の場合は、主催者にてチームを作り、当日はスタッフが対応させていただきます。)
募集チーム数
午前の部:40チーム
午後の部:40チーム
募集期間:2017年11月17日(金)~2018年1月26日(金) 17:00
【締切は過ぎましたが、午後の部のみ引き続き募集中です。】
申し込みは、こっちからね
↓
キッズフェスティバル浦添
天気も良くて良かったさ〜
ヽ(≧▽≦)/
100名くらい集まったかな♪
ブンブンがパタパター
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
していたけど
キッズたちは、いい顔していたさ〜
ε=ヾ(*~▽~)ノ
曙キッズスクールのキッズたちも元気よくボールを追いかけてましたね♪
あげっΣ(゜□゜;)
坂下キッズは?
真嘉比小グランドでゲームしていました
(*^.^*)
春からは、またキッズ普及活動をお手伝いします♪
女子サッカーの普及活動もね♪
ひやみかち♪
ウチナ~のわらびんちゃ~よ
沖縄県もキッズサッカーの普及活動にでぇ~じ力入れてやるってよ~
ちょっと遠いけど
じょうとう芝生でのキッズサッカー
天気が良かったら
いいやんべぇ~よ
とぉ~はい すぐ申し込んで行こう!!
OFA キッズアカデミー2017
=トレーニング体験会 参加者募集=
日時:2017年2月19日(日曜日)
幼稚園児・小学1年生 9時30分-10時30分(8時45分 受付)
小学2年生・小学3年生 11時30分-13時(10時45分 受付)
会場:金武町フットボールセンター 人工芝グランド
参加費:無料
申込方法(問合せ先)
沖縄県サッカー協会 電話:098-996-4722
e-mail:fa-okinawa@jfa.or.jp(タイトルに「キッズアカデミー」)
の宛先へ
参加児童の名前・年齢(学年)・住所・保護者の連絡先
以上をお伝え申込みください。
《OFA キッズアカデミー2017 》とは…
2017年4月からスタートする。
「サッカーには興味があるけれど、チームにはまだ入っていない」などの幼稚園児から小学4年生での子ども達を対象にキッズ年代(幼稚園児から小学4年生)への指導を専門としたJFA(日本サッカー協会)公認のコーチ陣が年間を通してトレーニングを県内数カ所で毎月1回行うプログラムです。
古蔵ウィングスのキッズサッカースクール
毎週月曜日16:00~17:00
古蔵小グラウンド
雨降ったり
古蔵ウィングスの練習がないときは、行いません
(>_<)
対象は、幼稚園児から小学3年くらいまでですf(^_^)
コーチは、坂下FCながどうがやっています♪
わらびんちゃ~は、低学年くらいまでは近くのスクールや少年団チームでやったほうがいいかな
σ(^_^;)と思うながどうカントクです!
とぉ~はい 古蔵ウィングスのキッズサッカースクールには、幼稚園児がいっぱい来てサッカーを楽しんでいます♪
ダブルフィールドミニサッカーリーグU-9に初出場したキッズスクール生
ルールを少し覚えてきたかな
(^-^)v
今までなんでもありのスクール生のゲーム
サイドからボールがでたらスローイン?キックイン?
どっちかだと覚えてきた♪
そしてゴールキックとコーナーキックの違いを理解してきた
ゴールのあとは、キックオフにてスタート
やっと覚えたさ~
f(^_^)
ドリブルやフェイントに興味を持ったわらびんちゃ~
パスしてゴールを狙う事を覚えてきたわらびんちゃ~
とにかく転がってきたボールをすぐ蹴っ飛ばさなくなってきた
みんな素晴らしい成長さ~
o(^o^)o
あぎじゃびよい( ̄◇ ̄;)
まだこんなレベルな~
(^_^;)
と大人たちは、思うかもしれないが
6才以下の子どもが自分たちで気付く
同じ仲間から習う
覚える
とても大事な事よ♪
大人があーしてΨ(`◇´)Ψ
こーして(ノ`△´)ノ
いいか~こうだよヽ(*`Д´)ノ
と教えこむのは、とても簡単
ドリブルやフェイントをムリやり教えこむのも悪くはない
やしがよo(^o^)o
いちばんは、興味を持ってきた時にドリブルやフェイントは、こんなのがあるよ~と見せてみる
今は、動画ですぐに見れる時代
上手い人のドリブルやフェイントを見て覚えて
ゲームで試してみたくなる
その時にトレーニングをやると
うりひゃっかいΣ(゜□゜;)
いきなり上手くなるさ~
o(^o^)o
古蔵ウィングスのキッズサッカースクールでは、
サッカーゲームを楽しむ
スキルアップは、よんな~よんな~よ♪
古蔵小の近くでのキッズスクールは、
古蔵ウィングスのキッズサッカースクール
漫湖公園でのウ゛ィクサーレ沖縄FCのキッズスクール
2つありますよ♪
キッズサッカーフェスティバル
11月1日にいきなり開催
やしがよ
国頭や中部・南部とあまくまからちびっこが参加してくれました
坂下FCのキッズも参加しましたよ
今回のキッズフェスティバルは、昨年のキッズ委員会メンバーは、全員クビになったため
県協会役員やマギ~た~総出での開催
あげなはぁめ~もクビになったがキッズのためにと ぶ~るない駆けつけサポート
やしが
地域の方々や金武中学サッカー部や名護高校女子サッカー部やいろいろな方々のサポートで無事終了
国頭からきたちびっこの
妖怪ダンス
よ~でる よ~でる
よ~か~い~
会場を盛り上げてくれました
キッズサッカーや女子サッカーの普及活動は、地道にやらないといけないなとあげなのはぁめ~は、思うのです
ちょっとじ~ぐぃや
強化も大事だけど 沖縄県は、普及がまだまだなのに・・・
とにかく うちーなーちゅ ちばりよ~
キッズサッカーをやってみたい地域があったら沖縄県サッカー協会に問合せてよ
あぎじゃびよい
ちゃ~ならんたら~ あげなのはぁめ~にゆってみ~
ちゃ~にかないさ
(^o^)
キッズサッカーフェスタ
セルラーパーク
12/14(日)
ママさんフットサルウィンターカップの前に行われた3年以下のキッズサッカーフェスタ
参加チームは、
坂下FC
識名FC
古蔵ウィングス
アジアクラブのミニサッカー教室
古蔵ウィングスキッズスクール
坂下FCキッズスクール
から遊びに来てくれました♪
つかさコーチの
ハートフル クワトロサッカーフェスティバルからヒントを得て開催したキッズサッカーフェスタ
チームで勝敗を競うのではなく
コミュニケーションスキルアップを目的としたものです
o(^o^)o
今回、保護者の方は応援だけです♪
よんな~よんな~楽しんで下さい♪
とーはぃ
運営やスタッフは、全て小学生よ
Σ(゜□゜;)
わらびんちゃ~ができるば?
σ(^_^;)?
あぃえ~ないんど~(^-^)v
学校で運動会や学芸会でいろいろな係をやってきているので
やらせればできます♪
いつもは、大人が全てやってしまい
わらびんちゃ~は、大人の言う通りに動くだけだが
今回は、違うよ
坂下FCの五年生に協力してもらいました♪
五年生にちびっこを集めてもらい
集まったわらびんちゃ~をランダムに8グループに分け
チームリーダーに坂下FC五年生が1人はいり
自分たちでコートを作り
対戦相手を探し7試合を行うというだけです
(*^_^*)
集まったグループで五年生のリーダーを中心に自己紹介
o(^o^)o
モジモジ君がいっぱいいるさ~
(^_^;))))))コソコソ…
良く見ると
あぎじゃびよい( ̄◇ ̄;)
五年生のリーダーがモジモジ君になっと~ん
┓( ̄∇ ̄;)┏
ふしがらん…
サッカーが上手いだけでは、ちゃ~ならんど~
トレセン選手よ
('∇')
あんしぇ~
自己紹介も終わり
各グループでウォーミングアップ
o(^o^)o
そしていきなりゲームスタート
Σ(゜□゜;)
コートは、4つ作ったみたいです
フットサルゴールのコートが2つ
カラーコーンゴールのコートが2つ
ラインは、マーカーを置いて適当です
f(^_^)
さすが わらびんちゃ~
遊びの天才
(^-^)v
うりひゃっかいo(^o^)o
わらびんちゃ~の中に幼稚園児や4才や5才の子も入ってやってます!
手加減をする選手
手加減をしない選手
うか~さよ(゜o゜;)
やしがo(^o^)o
手加減しない選手は
五年生にぬら~と~ん
Ψ(`◇´)Ψ
ケンカしている選手たち
(=°ω°=)
また五年生にぬら~と~ん
ヽ(*`Д´)ノ
ゲームをしながら
わらびんちゃ~で
いろいろな事を解決していきます
なとん~ど~ヾ(^▽^)ノ