小さなプラスチックごみが魚の体内に蓄積されており、その魚を食べる人間にも蓄積され、健康被害をきたすらしい・・・
これを受けて、ストローを木や紙で創ることが試されていますね。
いいことですね!
さらに、スーパーなどでビニール袋を有料にするところが増えてきました。
さらに進んで、ビニール袋を紙袋にして有料にするところも出てきました。
それはそれで素晴らしい取り組みです。
しかし、手っ取り早いのは、それらを川や海に捨てないで、しっかりと回収することを徹底すればよいのでは?
ストローやビニール袋の量は微々たるもので、回収率も高い方でしょうに・・・
海洋汚染をしているプラごみで一番多いのは、人工芝のようです。
人工芝を回収しているという話は、あまり聞きませんね・・
人工芝を自然芝にする運動が必要だと思いますが、マスコミも運動選手も動きませんねえ・・最大の問題なのに・・不思議ですね。
ストローや買い物袋を全面に押し出すことで済ませてしまわないよう祈っております。