悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

スイミング

2006-11-11 22:23:29 | 習い事
娘(5歳)は、10月からスイミングへ通い始めた。もちろん土曜日。

土曜日は習い事の日。午前ピアノ/午後プール、で1日つぶれてしまう。
けど仕方ないね。

まだまだ泳げないけど、ビート版使ったりして、楽しいみたい。

だからか、プールを始めてから、めっきりピアノに力が入らなくなった娘。



無理やりやらせても伸びないだろうし
かといってやめるには、もったいないし。
月謝はかかるし。
なんてったって、初期投資(ピアノ代)が・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノは生きている・・・

2006-04-03 23:29:49 | 習い事
日曜日、ピアノの調律に来てもらった。運搬によって若干狂う場合があるとのこと(素人には分かりませんが・・・)。
初回は無料。
時間は最初、1時間くらい、と聞いていた。

しかし、状態を見てみると

  調律員:予想以上に、動きが悪いので、1.5時間はかかってしまいます 

動きが悪い? ハズレのピアノか?

話を聞いていくと、だいぶ湿気を含んでいて、木材が膨張し、それで動きに影響を与えている、とのこと。


・・・・・・・



これはピアノのせいじゃなくて、私のせいかも?


我が家は、リビングにピアノを置いているけど、洗濯もリビングの窓際に干している。共働きの関係上、平日は外に干していけないし、窓際なら陽があたるし、それに部屋には湿気必要!
と、ピアノのことなんて、全く考えず、部屋に湿気を発生させていた。

調律員は、キッチンがオープンなので、それが原因かと思っていたらしい。
(最近たいそうなもの作ってないから、それは無いっす・・・

  調律員:洗濯は、別の部屋に干したほうが良いかもしれません。。。
       
そうかぁ、対策を考えないと。
とりあえず、調律員より、ピアノ乾燥剤を2つ購入。

ピアノって、生きてる、みたいね。

(面倒見る対象が、金魚に加えてまた1つ増えたか!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノのおけいこ(初日)

2006-03-15 05:35:38 | 習い事

3/11、今日から娘はピアノの先生のところへ、週1回30分ずつ通う。

保育園でメロディオンをやっていたせいもあって、初回なのに、ド・レ・ミの3音を習った。
まずは「ド」の場所を覚える。
そして、ドを上手に取り入れた音楽に合わせて、ドを弾いてみる。

あとは、楽譜で、ト音記号のドと、ヘ音記号のドを、書いてみる。
#私も、つい先日まで、ヘ音記号の読み方をすっかり忘れており、慌てて本屋で「大人のための教材」を買ってしまった・・・

娘にとっては、親指、人差し指、中指、それぞれを使って弾くのがむずかしいみたい。意識しないと、人差し指だけで3音を弾いてしまう。メロディオンに比べると鍵盤が大きいし硬い。

これが次回までの宿題だな。


ト音記号とヘ音記号も、覚えたみたい。

娘に、何が一番楽しかったか聞いてみると、「みかんのうた~」と言っていた。これは、ドレミを弾いたときの音楽。

楽しいと感じてくれれば、まずまず、でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノは本当に飛んできた!

2006-03-05 17:08:11 | 習い事
2月25日、待ちに待ったピアノの搬入日。
我が家は二世帯住宅なので、設置場所は二階。

いつ来るか、と首を長くして待っていると、トラックと一緒にクレーン車が登場した。
そうだよね、ピアノ、重いし。約250Kg。
クレーン車で少し持ち上げて、ベランダの下まで移動させ、そこから直角に吊り上げて入れるのか・・・・

なーんて暗に考えていた私の考えは誤っていた。

クレーン車の向こう側にあるトラックからピアノが降ろされると、クレーン車に吊るされあっという間に宙に浮き、以前CMで目にした事のある光景が浮かび上がった。ピアノ買取のCMで、ピアノが宙に浮いていたヤツ。

同じだ。
す・・・、すごい・・・・

離れた場所から、二階と同じ高さくらいまで吊り上げ、その高さのまま二階ベランダへゆっくり向かってきた。

本当、宙を飛んで迫ってきたって感じ。

めっちゃ迫力があった。

あのCMは本当だったんだ・・・・

なぜか異常に感動してしまった私。


その日のAM、ピアノの先生のところに顔合わせに行った。
やさしそうな先生。
旦那は「女子大生なら、オレが送り迎えする」なんて、アホなこと言ってるし。

初回は3/4だったけど、インフルエンザで休み。(初回だっていうのに・・・
3/11から通い始めることになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ、ついに購入!

2006-02-19 12:38:08 | 習い事

昨日、ついに購入して参りました!

LDK改造計画も、家具の新調でスペース確保に目処が立ち、たまたま広告で「ピアノセール」が目に入ったので、さっそく足を運んで、即購入。
ほんとうは、「一番安いのでいいよ、続くかわかんないし」と思っていたけど、結局約10万の予算オーバーで、このピアノにした。グランドピアノに近い形のものだそう。楽譜をおくところも、上段にあるし、鍵盤の蓋がほぼ直角に開くので、弾く時に手指が映る。
なーんて聞くと、素人の私も旦那も、なんだか良い感じに思えてくる。

当の娘は、なんでもよさそう。 展示ピアノで、ぶんぶんぶんやきらきら星などを弾いて回っている。

そうだよね、わかんないもんね。

契約手続きをしてるときも

  娘:ピアノ、今日お持ち帰りできるの?

だし。
どう考えても無理でしょ

  私:大きくて、車に入らないよ

ついでに、ピアノの先生も紹介してもらい、3月から習い始めることにした。

楽しみ~

私も習うぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする