悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

娘の嘆き

2004-11-30 11:54:55 | 奮闘記
  娘:あぁあ、先生に「ほうれん草切った」って言えばよかったなぁ。忘れちゃったぁ

もう3回くらい、こう嘆いている。
理由は、勤労感謝の日にお手伝いを忘れてしまったこと(詳細:04/11/25付「ウソついちゃった・・・」)
そうとう悔やんでるみたい。可愛い(笑)
一度料理のお手伝い(※)のときに、一緒に包丁を持ってほうれん草を切ったのが印象に残ってて、それを是非とも言いたいみたい。

 ※料理のお手伝いは結局、シンクでの水遊びになっちゃうんだけどね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきはゴメンね・・・

2004-11-29 12:34:14 | 奮闘記
娘(もうすぐ4歳)は、いつも息子(もうすぐ6ヶ月)を可愛がってくれるけど、たまに意地悪になる。この間の朝も息子のおもちゃをほとんど取り上げて自分の子供(ぬいぐるみ)に与えている。息子は機嫌が悪くなるし、こっちも家事が進まない。朝は忙しいのに!
  私:コウシくんにおもちゃ1つ貸してあげて
  娘:ヤだ
  私:コウシくん、遊びたいって泣いてるよ。
  娘:だってゾウさんとドナルドが遊んでるもん
あ~あ、ダメそう。ダメなときは、とことんダメだからなぁ~。
ぬいぐるみの声でもやってみるか。
  私:(ぬいぐるみの声で)マイちゃん、おもちゃを1こコウシくんに貸してあげて。
    僕たちはこっちのおもちゃがあればいいから。
    コウシくん、泣いててかわいそうだよ。
すると娘は泣きだしてしまった。
悪いことをしてるって分かってるんだよね。でも意地張ってるのか、なかなか折れることが出来なくて、弱いところを付かれると泣き出してしまう。
でも貸してくれなかった。
  私:じゃあいいよ!
    コウシくんには、新しいおもちゃ買ってあげるね~。
    マイはおもちゃいっぱいあるから要らないね!
すると
  娘:じゃあ、こっちなら貸してあげる・・・
  私:ありがと。コウシくんもありがとうって言ってるよ。

機嫌が直るかどうかは、ほんと「運」次第。3歳児はおもしろいけど手が掛かるよ。

そしてしばらくすると、娘が小さな声で息子に話しかけていた。
  娘:コウシくん、さっきはゴメンね・・・

あぁ、優しい子に育ってくれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢はオトコ!?

2004-11-29 10:44:02 | 奮闘記
娘は最近すっぱい味を覚えた。特にうめぼし。すっぱいのにまるごと食べちゃう。酢の物はもともと好きだけど。わかめときゅうりの和え物なんてよく食べる。
昨夜は紅白なますにタコが入った酢の物。タコには目が無い娘が口に入れると
  娘:これ、すっぱいね
  私:お酢が入ってるからだよ
すると
  娘:おすって・・・オトコってこと?

なーるほど~、確かにオス(雄♂)はオトコのことだ。
でも会話の流れから考えれば「オトコ」なんて意味、おかしいじゃんかー。

子供って、ほんと集中することがあると、それしか考えられなくなっちゃうんだよね。
まぁ、それがいいとこなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな「千」?

2004-11-27 16:23:38 | 奮闘記
広告を見ながら、娘に3桁の数字の読み方を教えてみた。すると、さすが子供、呑み込みが早い。298円とか478円とか読めるようになってしまった。すごい!
すると、4桁の数字を指して、
  娘:おかあさん、これは?
  私:これは「千」だよ、おっきい数だよぉ
  娘:「せえ」?
  私:違うよ、せ"ん"だよ。
すると、
  娘:・・・どんなせん?
どんなって、難しい質問だなぁ、千は千だよ・・・

あ、ははは、「線」か。線なら娘も知ってるし。
  私:こういう、まっすぐな線じゃないよ(笑)。数字に「千」ってのがあるんだよ
  娘:そうか、わかった!
ほんとぉ、わかったのぉ

ほんと、子供って覚えるのがめっちゃ早い。
歌だって、歌詞がめちゃくちゃでも、しっかり覚えている(意味を全然理解していない)。しかも次も同じめちゃくちゃ歌詞で歌える。
うらやましいわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソついちゃった・・・

2004-11-25 10:27:57 | 奮闘記
「おかあさん、きょうね、保育園でねぇ・・・」
最近は、毎日こう言って保育園での出来事を話してくれる。昨夜も、なんだろうと耳を澄ましていると
  娘:先生にウソついちゃった
 そう、最近ウソつくことを覚えたんだよねー。でも先生にまでつくなんて、どんなウソだろう。

  娘:「きんろうかんしゃの日にどんなお手伝いをしましたか、マイちゃん」
    って先生に聞かれて、やってないのに「おふとんたたんだ」って言っちゃった。
おそらく22日(月)に「明日はお手伝いをしましょう」ってお話があって、うちの娘はすっかり忘れてしまったらしい。

この、黙っていられないところが可愛い。それに、ウソつきたくなる気持ちも分からないではない。
でも、やっぱウソはダメだよなぁ。悪気はないんだろうけどなぁ。
  私:そうか、お手伝い忘れちゃったのか。
    でもウソついちゃダメだよ。
    そういうときは先生に「忘れちゃったから、今日する」って言ってもいいんだよ。
  娘:そうか、明日先生に言ってみる
  私:ほかのお友達は、どんなお手伝いをしたって言ってた?
  娘:Nくんは、おふとんたたんだ。
そうか、Nくんの隣に座ってるって言ってたから、直後に真似したのかも。これじゃ先生にバレてるかも(笑)。
  娘:Yくんは、おちゃわん洗ったって。Gくんは2つもお手伝いしたって。
周りのみんなが全員、あれやった、これやったって聞いてる間、うちの娘はドキドキしてたのかな?

  私:マイは、いっつもお洗濯たたんだり、お料理のお手伝いしてくれるじゃん。
    そう言えばよかったのに。
  娘:あ、そうか
そういって、洗濯をたたみ始めた。

先生には、正直に話すのかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜かんしゃ

2004-11-23 07:04:24 | 奮闘記
今週は火曜日が休日。娘は分かっているのかな?
昨日の保育園の帰り道、聞いてみた。
  私:明日は保育園?
  娘:違うよ、お休みだよ
休日ってことは分かっているみたい
  私:じゃあ、明日はなんでお休みなのでしょう?
  娘:きんようかんしゃの日だから

きんよう・・・?


(笑)「金曜」か。最近曜日を覚えたから、それと関連づいちゃったのかも。
  娘:お父さんお母さん、お仕事ごくろうさまって。
一応どんなものかも理解しているみたい。

そうか、「金曜」か。可愛くてなんだか直すの、もったいないなぁ。
  私:「きんよう」じゃないよ、「きんろう」だよ
  娘:きんろう・・・かんしゃ

家に帰って、娘が覚えているか試してみた。
  私:ばあちゃんに、明日がなんの日か教えてあげたら?
  娘:きんろうかんしゃの日

ちゃんと覚えてた。
すごいぞぉと思う反面、なんだかつまらないなぁ、なんても思ってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんのくさいところ・・・

2004-11-22 11:20:10 | 奮闘記
うちの旦那様は、東京へ単身赴任(のようなもの)。月曜朝に出て平日はホテル暮らしをし、土曜日に帰ってくる日々を送っている。そのうち息子(5ヶ月)に泣かれるよ、そろそろ人見知り始まるから。
帰ってきたときは、娘の隣の布団で寝ている。

日曜日の朝6時頃、娘が一度目覚めて、もう少し寝ようとしても寝られず、私に話しかけてきた。
  娘:お父さんがスパー(タバコのこと)臭くて眠れないよ。。。
おそらく、その時臭かったわけではなく、いつも「スパーは臭い」「スパーは臭い」と言ってるから、なんとなく言ったんだと思う。
  私:それじゃ、あっち(足のほう)向いて寝てごらん。
すると真剣な顔で
  娘:だってお父さん、足もくさいもん。
あはは、ナ~イスッ!

足のにおい、かいたことはないと思うけど、なかなかいいトコついてるよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げて

2004-11-18 14:36:24 | 奮闘記
家から保育園までは歩いて5分。こんな距離なのに、夏は自転車 で送迎したっけ。
一度、歩いて迎えに行ったら
  娘:マイは暑いの苦手なんだ。。。お母さんおんぶ
で、家までずっとおんぶさせられた。
15kgもあると重い!だから、歩いてなんか行くもんか! と、めちゃくちゃ近い距離を自転車使ってた。

昨日は迎えに行くと、どんぐりを嬉しそうにみせてくれた。近くの神社へみんなで拾いにいったらしい。帰り道、娘が、
  娘:あ、お月さんだ。
見ると、青空に三日月が見える。一人ではなかなか空なんて見上げないけど、見ているとなんだか気持ちがいい。
  娘:お月さん、マイのあとついてくるね。
  私:マイと遊びたいんだよ。
  娘:きっとどんぐりが欲しいんだよ。
  私:部屋までついてきたらどうする?
  娘:そしたら子供にしてあげる。
最近は、自分がお母さん役になって子役のぬいぐるみと遊ぶのが好きな娘。これも弟の影響。私のまねっこをしているのだ。
家に着く直前、
  娘:お母さんの上にもう一人お母さんが乗ると、空に届きそうだね
私も小さいころ、空ってどのくらい高いところにあるのか、不思議に思ったっけ。寝てる間に時計は何周するのか、とか、海の波はいつ休むのか、とか。
そんなことを思い出した会話だったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟は人間なの?

2004-11-16 12:16:10 | 奮闘記
♪いーいーな、いいなー、にーんげんっていーいーなー♪ 

3歳の娘が繰り返し歌っている。保育園で歌うみたい。なんだか哲学的な難しい歌を歌ってるなぁ。だけど、娘も少しずつ人間ってものを理解し始めているのかも。少なくとも犬とか鳥とかとは違うってのを分かってきている。
でも先日、こんなことを聞いてきたっけ・・・
  娘:ねぇおかあさん、コウシくんって人間?
 そ、そんな、私から犬や猫が産まれるとでも・・・

そうか、三歳児にとって赤ちゃんは未知の生き物なのかも。
  私:あはは、人間じゃなかったら、何? ライオン? 虫?  
  娘:うーん、人間か・・・

「兄弟」とか「親子」ってのにも興味を持ってきている。だから説明してあげるんだけど、代名詞が多いと説明も難しい!「おかあさんっていうのは、自分を産んでくれたひとのことだよ。だからお母さん(私のこと)にもお母さんがいるんだよ。マイのお父さんは、ばあちゃんから産まれたから、マイのお父さんのお母さんは、ばあちゃんなんだよ」とか。だからか、まだ分かりきっていない。
先日も、
  娘:マイが大きくなってお母さんになったら、おかあさん(私のこと)は、ほかの家のお母さんになって。
  私:なんで?
  娘:だっておかあさんが二人になっちゃうじゃん。
うーん、やっぱり分かっていない。まだ無理か・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんなんて要らん!

2004-11-16 11:35:37 | 親の思い
息子が5ヶ月にして風邪をひいたようだ。先週娘と旦那が、その前には私が風邪を引いていたから、仕方ないか。(もしや、私のチュー攻めが原因か!?)
鼻をかむことが出来ないからズコズコ言って苦しそう。そんなときは、口でズズッと鼻水を吸ってあげる。
親が子の鼻水を吸うってことを初めて聞いたのは高校生のとき。確か保健の先生から「子供の鼻水はぜんぜん汚く感じないのよ」って聞いて、結構衝撃だったのを覚えているけど、いまとなってはホント。ぜーんぜん平気。息子もすっきりできるから、私としても一安心。

風邪ひくのもひとつの成長なんだよね。母体からの免疫が切れてきた証拠。一人立ちの第一歩。これからは自分で免疫を作っていく。でもこれって、親としてはなんだか少し淋しい。親から徐々に離れていくんだなぁ、なんてしんみりしちゃう。離乳食もそう。わたしのおっぱいは要らなくなるのね。。。だから、おっぱいやめるのをなんとなく躊躇してしまったりする。

娘も3歳になってから急激に成長している。トイレに一人でいっちゃうし(今までは必ず「おかあさーん、おしっこぉー」と呼ばれて、んもう面倒だなぁ、なんて思ったりしたけど、いざ黙っておしっこされると、あぁ私はもう要らないのね。。。)、車のドアの開閉とか、湯船の出入りとか。1回でもできると得意になって何回も繰り返しやっている。
そんなときは正直に言ってみる。
  私:マイは何でも一人で出来るようになっちゃうね、お母さん淋しいよ。
すると得意そうに
  娘:もうお母さんなんて要らんよぉっ!

冗談を冗談に思えない複雑な母心なのでした。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする