あさって10月2日は、保育園の運動会。
娘も楽しみにしてるけど、それよりも親のほうがもっと楽しみにしている。
娘は、玉入れや綱引き、リレーなど、年中になって運動会らしい種目がずらりと並んできた。親の種目でも、我がクラス三連覇がかかったメディシングボールが。そして、なんてったって、息子(1歳4ヶ月)も、かけっこをするのだ。
(といっても、まだ走っているとは言えないが・・・、ペンギンみたいだし)
な・の・に
息子は昨日から咳が出始め、今日は鼻水もズルズル。熱は、あるってほどではないけど、ほんのり熱いかも、くらい。
たのむよ・・・
久々の水族館。
写真は、海獣のショーでのトド。低ーーーい声を響かせながら芸を披露してくれた。
あ゛あ゛あ゛・・・・・
すると娘はすかさず、
娘:コウシ君に似てる~
た、確かに、 息子が発する言葉は、「あ」が多い。
何かお目当てのものが見つかると
息子:あ、あ、あ、あ・・・
と指をさす。
けど、さ。
例える相手が、トド。・・・・・ですか。。。
ま、的を射てるといえば、そうなんだけど。
当の息子は、というと・・・。
この海獣ショーでは、イルカがサッカーゴールへボールをシュートするとき、それを阻止するキーパーをショー開始前に数名選ぶ。弱いシュートの時はちびっ子から、強いシュートの時は大人から選ぶ。強いシュートの立候補者がなかなか居ない。
スタッフ:それを、受けてみたい人~?
あまり手が挙がらないみたい・・・、
なんて思っていると、周りから笑い声が。そしてその視線の先には、息子が!
高々と手をあげているのです。 するとスタッフも
スタッフ:あはは、 ちっちゃい子も元気よく手をあげてくれてるけど、ボールが強いからね。
大きな大人がいいかなぁ。
またまた「○○な人~」って問いかけに、単に反応しているだけの息子。
でも、なかなか良い「センス」、してるじゃない。
そして、息子を、こういって慰める私たち。
私たち:コウシ君、残念だったね
おとといの近くの神社でのお祭りで。
近所に住む、娘と同級のSちゃんと、Sちゃんパパと、息子と、5人で見に行った。そのうち息子が眠くなったので、娘をSちゃんパパに頼んで、息子を寝かせに帰宅。息子は家に居た義父に頼んで、神社へ戻ると、Sちゃんママも来ていて、皆で手を洗っていた。やっと帰る気になってくれたか。
するとSちゃんママが、娘に向かって
Sママ:マイちゃん、お母さん来てくれて、よかったね。
ん? なんで? 聞いてみると、私が居ない間、こんな会話があったらしい。
Sママ:お母さんは?
娘:コウシ君を寝かせたら、また来る。
でも、なぁ・・・・・
お母さん、何でもすぐに忘れちゃうから
お迎え来るのも、忘れちゃってるかも。
Sママ: お母さん、迎えに来るの忘れちゃってたら、一緒に帰ろうか。
・・・・・・・・
確かに、ちょっとしたことでも、すぐに忘れるのは当たっている。そして「あ、すっかり忘れてた!」って言うと、いつも娘に「ほら、お母さん、また忘れた」って言われる。
でも、さすがに娘のお迎えを忘れてしまうってことは、無いはずなのですが・・・。
娘に心配かけさせてしまったって訳か。
神社で息子が手にしていたもの。
それは、
・・・・・・・・・・・
けむし、だった!!!
ひえ~、 手の中で動いてるじゃんかぁー
。捨てさせるったって、こっちも触る気になれないし、タオルでひたすら息子の手を払っていた。
本人は、なんのことやら。
とりあえず、水道で手を洗って、様子を見てるけど、大丈夫そう。
んもう、まったく。
やってくれるよ・・・。
さすがに、この感触だけは、これからも理解すること、ないだろうな。。。
9/17はTDLへ。
始めてハロウィンパレード見たけど、楽しかったよ。
これも参加型のパレードで、娘だけでなく、息子(1歳3ヶ月)までもが、前へ出て踊りだしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
結局、今回もショーメイン。
ミニー・オー・ミニー(前回ビデオに撮って、チビたちに何十回と見させられていたので、ダンサーのほとんどは顔見知り状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
↓
ドリームス・オン・パレード
↓
ハロウィンパレード
↓
エレクトリカルパレード
チビたちは、パレードに釘付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
その分、助かるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そのうち、アルバム作らなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最近、娘(4歳9ヶ月)は、保育園でお友達とお手紙の交換をしている。
その一コマ。仲良しのMちゃんと、自分を描いた絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
でも、手紙の中身も面白い。
「こんどキラキラシール、あげるね」
とか、(そんな言うんだったら、今同封すればいいじゃん、みたいな・・・)、
あとは
「こんど一緒にあそぼうね。でも遊べなかったら、誰かと遊ぶからいいよ」
とか。(そんな悲しいこと書いていいのか!?、みたいな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
息子1歳3ヶ月、やっと麻疹の予防接種を終えた。
けど、なやましい事実に突き当たり、悩んだ末に強引な結論を出しての接種だった。
来年4月から、麻疹と風疹が混合ワクチンとなり、1歳と就学前と、2回接種することになるみたい。今は1才過ぎに1回だけ受けるけど、中学生頃になると、抗体が減って、麻疹とかになってしまうケースがあるみたい。だから、2回受けることになるらしい。
で、更に、現在の単独ワクチンと来年からの混合ワクチンは、同一人物に接種するのは推奨しない、とのこと。
だから、今受けてしまうと、来年からの新しいワクチンは接種できない。
んもー、んなこと急に現地で言われたって、分かんないよ。(ニュースになったのかなぁ、知らなかった・・・)
来年4月まで待って、2回受けた方がいいのだろうか。でも、2回受ければ、絶対掛からないのだろうか。伝染病って小さい頃に掛かったほうが軽く済むって言うし、来年までに麻疹にかかってしまっても良いのかも。それに、息子はナマタマゴがNG。必ず頬から首にかけて湿疹が出来てしまう。アレルギー検査したら、擬陽性だったから、少し大きくなるまで待ってもいいかも。
私:じゃぁ、今回は、見送ろうかなぁ・・・
すると、年配の看護婦さんが、
看護婦:え~、麻疹は怖いわよ。
なによ、もう
せっかく決めようって思ってたのに。
結局今回受けろ、ってこと!?
私:来年以降でも、自費で単独ワクチンは受けられるんですか?
看護婦:それは、今、分からないんですよ。
でも。
先月以前に受けていたら、今まで通り、単独ワクチンを1回だけ接種してたってことだ。
もーーー。面倒だから、今回の制度変更については、聞かなかったことにしよう。
そうそう、それがいい。
ってことで、昨日受けたのでした。
ほんと、困るんだよねぇ、急に言われても。先回の日本脳炎もそうだけど、今回は移行期間だから、余計に困ったよ。