悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

水疱瘡の跡って、どのくらい残るの?

2006-04-30 18:14:08 | 奮闘記[病気編]
息子の水疱瘡は、だいぶ落ち着いてきた。新たな水疱は、今日は見当たらなかった。徐々にかさぶたになってきているので、これだけかさぶたが集中すると、見た目は強烈。いくつかは、クレーターのように、すごい跡に。これって、やっぱ残るのかなぁ。私も小4のときになったけど、顔に1つ、おなかに1つ、しっかり跡が今でも残っている。息子も、いくら男の子とはいえ、やはりちょっと可愛そう。とくに顔はね。
娘は、今から予防接種したら、少しは軽くなるのかなぁ。明日小児科に相談してみよう。娘のほうが年齢的に重症になるだろうし、それこそ顔なんかには、跡を残すわけにはいかない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんな、とは・・・

2006-04-30 18:02:36 | 奮闘記
ここ2日、息子は眠くなると、
  息子:なんなー、かーか、なんなー

怒りながら言う。(かーか、は、お母さん、つまり私のこと)
初めは、何を怒っているのか分からず、

  私:どこ?どこ?

と言って目的の場所へ案内してもらうと、布団の部屋へ向かので、なるほど、「ねんね」か、と分かった。

そして、一緒に横になり、そのうちそのまま眠ってしまう。

らくだわぁ~

ただ、一緒に横になってると、こっちも眠くなっちゃうんだけどね。
昨日なんて、一緒に昼寝を2時間もしてしまった。

夜も「なんなー」と叫びだしたはいいけど、こっちは中。
えー、今からぁ、、と思いつつ、病気中くらいは、面倒みないとな・・・。今日もお昼に焼きそばを食べている最中に「なんなー」。

・・・・・

でも、眠いことを知らせることが出来るって、すごいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く泣くキャンセルに

2006-04-28 00:14:20 | 奮闘記[病気編]
今朝9時過ぎ、保育園から電話が入った。
息子の頭皮から、できものが発見された、とのこと。



水疱瘡、確実だな。。。

でも、病院へ行っても、たくさん出来ているわけじゃないので「様子見」というステータスらしい。多ければ、ある程度の薬を処方するけど、それが出来ない状況なのでしょう。

はっきりしないので、なんだかもどかしい。

けど、さすがに旅行は無理だろう、と思い、仕方なく、明後日出発を予定してた旅行をキャンセル。

これまた、もどかしい。誰が悪いわけではなく、ただただショックだけが残るのだから。

娘は、いつ発症するのだろうか。



GWは、めちゃめちゃのんびり、するしかないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子語 ~車編~

2006-04-26 22:24:49 | 日々のひとコマ
息子は、大の車好き。
自分で持っているミニカーも、少しずつ名称が言えるように(というか、判別できるくらいの発言に)なったきた。

ダンプトラックのことは
「ガァーーー」

これは、荷台が上がるときの音から、こう呼ぶみたい。


バスは
「バック」

まぁ、気持ちは分かる。
さしすせそ、は発音難しいしね。

ちなみに、バズライトイヤーのことも「バック」
親は、息子の状況によって判断が必要。
ま、だいたいは分かるけど。

ごみ収集車は
「しゅっかっか」

まぁ、なんとなくは通じる。
「かっか」は、ちょっと不明。リズム取ってるのかも?


パトカーは
「うーか」

これはサイレンの音「う~」から来ている模様。それが分かればしっかり通じる。
けど「か」は不明。「カー」かな。

佐川急便トラックは
「びーびーか」

これは全く不明。
本人は「さがわ」と言っているつもり、だとは思うんだけど。

その他トラック全般は、
「ぶーぶーか」

ま、分かるような分からないような・・・

「びーびーか」 「しゅっかっか」 「うーか」
一生懸命喋ろうとしている姿は、めちゃめちゃキュートなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは雲行き怪しい・・・?

2006-04-26 22:08:30 | 奮闘記[病気編]
保育園で今、水疱瘡が流行っているらしい。

息子は、もともと肌が弱く、すぐに腫れ物ができるけど、ここ4,5日はいつにも増してできものが出来、一部は中心に水を含んでいる様子

一応病院で診てもらったところ、「違う」という診断。頭皮やオムツ周りに出来たら、水疱瘡という判断をして良いらしい。今のところ、頭皮はきれい。
Webで調べると、発熱もあるらしい。けど、それも無し。


だけど。

・・・・・

あやしい。

単なる軽症で済んでいるような、そんな予感が無きにしも非ず。

息子がなったら、絶対、娘にもうつるもの・・・・
そしたら、せっかくのGWがぜんぶつぶれるんですけど・・・・・
4/29から3日間で北海道旅行に行くんですけど・・・・・
今からキャンセルしたら、お金、掛かるんですけど・・・・・

そ・・・そんなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーとランドへ

2006-04-25 23:29:02 | 日々のひとコマ
23,24日で、我が家恒例のGW直前TDRツアーに行ってまいりました。GW直前は空いているのですよ

日曜はシー。初めてブラビッシーモみたけど、良かった~
あとは、ストームライダーも、娘共々初挑戦。面白かったよ

月曜はランド。いつも通り、ショー中心。
①スティッチのパレード → ②ミニー・オー・ミニー → ③ドリームス・オン・パレード
②は、ビデオ合わせて100回以上みてるけど、何回見ても楽しい。オリジナルCD見つけて、思わず買ってしまいました。
①③は、どっちも新しい内容。楽しかったよ。
なのに、ビデオカメラ持って行くのを忘れてしまった私たち
あとはミクロアドベンチャーに初挑戦。娘は怖がっていたけど、息子は平気で見入っていた。


チビッ子たちも、行動範囲が広がってきて、こっちとしても楽しい。
今回ビデオも撮れなかったし、また近々、行かなければ!

(どちらかというと、楽しんでいるのは、親の私たち、かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のダウン

2006-04-25 22:55:58 | 奮闘記
今年我が家は地域の班の班長役。地域には19班あり、初回班長会が22日(土)夜に予定されていた。この地域に来て約5年ほどの若ゾウの私たちにとっては班長などどいう役は大役であり初体験。
出席しなくては!と意気込んでいた。


が。

旦那ともどもすっかり忘れ、ブッチ、してしまった。


だいたい、この日は、2人して最悪と言っていいほどの体調だった。

金曜夜から、気持ちが悪く、土曜未明、02:30に私が、04:00に旦那が、それぞれ、トイレで吐いた。 (食事中の方、ゴメンなさい
土曜は保育園の参観日なのに、起きたそうそう、下痢。 (食事中の方、すみません
気持ち悪さも良くならず。

  私:マイ、今日、お母さん行かなくても良い?

  娘:だめぇ~~~

だ・・・だよねぇ・・・

重い腰を上げて、保育園に向かい、ママ友に「痩せた?」なって言われつつ(普段なら嬉しいのにな)、なんとか乗りきり、終わり次第、娘のピアノ教室へ。
少しずつ回復してきたものの、飲まず食わずなのでパワー出ず。

翌日からはTDRに泊まりで行くので、何とか回復しなければ、という思いで、午後は息子と昼寝。そのせいか、夕飯は、多少食べることが出来た。ふぅ、あとは睡眠を取るのみ。

一方、旦那は、午前はなんとか回復の兆しをみせたものの、昼ごはんを食べすぎたようで、午後からはまた不調に。翌日のTDRを見据え、夕飯は抜き。

とにかく、TDRをキャンセルするわけにはいかない。なんとしても回復しなければ!如何にして早く寝るか(チビたちを寝かせるか)!準備もしなければ!・・・

なーんて、奮闘していたら、すーーーーっかり、集まりの事など、頭からすっとんでしまったのでした。

(おそらく私たちは、息子から、嘔吐下痢症のウィルスをもらったと思われる  数日前、何の前触れも無く、息子が1度吐いたので、それだ、きっと)

そして、気付いたのは夜9時。
すでに遅し。The End 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の涙に感動

2006-04-04 00:13:43 | 奮闘記
日曜日の夕方、娘はちびまる子ちゃんを見ていた。

たまちゃんとの友情物語だった。
ちょっとのすれ違いから誤解が生じて、二人は一時期疎遠に。でもその間、お互いを思いやる気持ちが芽生え、そっけない態度を取ったことを申し訳なく思う。そして、まるちゃんが、勢いで捨ててしまったたまちゃんとの約束の品を、寒い中探し回る。その姿をたまちゃんが見つけて、お互い抱き合って「ごめんねー」と歩み寄る。


思わず、見入る私。ちょっとだけ胸が熱くなる・・・

すると、隣から、嗚咽のような音が・・・。

見ると、娘が、目を真っ赤にして泣いていた。

その姿を見たら、なんだか私も泣けてきた。

すると娘は、声を上げて泣き出した。


娘も、感動で泣く歳になったみたい。


そしてお風呂に入りながら聞いてみる。

  私:泣いたとき、どんな気持ちだった?

  娘:悲しかったんじゃ、ないよ。

気持ちをまだ、上手に表現することは出来ない。

だけど、相手の気持ちを汲み取ることは、出来る。
そう思ったら、余計に泣けてきたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は1年生

2006-04-03 23:38:05 | 親の思い
とうとう娘も、年長さんになった。
園で一番大きい、ということで、とても張り切っている。

娘が入園してから早4年半。あっという間だった。

はやいなぁ。来年は1年生だよ。

こうやって、どんどん大きくなってしまうのか、と思うと、つまらない。
なんて思うのは、私だけでしょうか?

ずーっと小さいままでいてくれてOKって思うよ、ほんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノは生きている・・・

2006-04-03 23:29:49 | 習い事
日曜日、ピアノの調律に来てもらった。運搬によって若干狂う場合があるとのこと(素人には分かりませんが・・・)。
初回は無料。
時間は最初、1時間くらい、と聞いていた。

しかし、状態を見てみると

  調律員:予想以上に、動きが悪いので、1.5時間はかかってしまいます 

動きが悪い? ハズレのピアノか?

話を聞いていくと、だいぶ湿気を含んでいて、木材が膨張し、それで動きに影響を与えている、とのこと。


・・・・・・・



これはピアノのせいじゃなくて、私のせいかも?


我が家は、リビングにピアノを置いているけど、洗濯もリビングの窓際に干している。共働きの関係上、平日は外に干していけないし、窓際なら陽があたるし、それに部屋には湿気必要!
と、ピアノのことなんて、全く考えず、部屋に湿気を発生させていた。

調律員は、キッチンがオープンなので、それが原因かと思っていたらしい。
(最近たいそうなもの作ってないから、それは無いっす・・・

  調律員:洗濯は、別の部屋に干したほうが良いかもしれません。。。
       
そうかぁ、対策を考えないと。
とりあえず、調律員より、ピアノ乾燥剤を2つ購入。

ピアノって、生きてる、みたいね。

(面倒見る対象が、金魚に加えてまた1つ増えたか!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする