悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

入院したい~

2005-01-29 15:45:44 | 奮闘記
育児で一番つらいとき、それは自分がダウンしたとき。
久々に風邪で発熱してしまった。
子供がいなければ、さっさと布団入って寝ちゃうんだけどな。
でも、娘も少し大きくなったから、気づかうところもでてきた。
私が毛布に包まって寝転がっていると、食べ物を口に運んでくれた。
  娘:はい、おかあさん、どうぞ
  私:ありがと
  娘:つけものだよ
つ、つけもの、ですか。。。ま、いいや
  私:あーん
  娘:ごはんもどうぞ
あぁ、助かるわぁ。やっぱ「一姫」ってよく言ったものね。

・・・なーんていうのもつかの間。人が具合悪いなんてこと、すっかり飛んでしまい、
  娘:おかあさん、本読んでぇ
本は読みたくないなぁ。
  私:明日にしようよ
  娘:やだ、5個読んで!
5個!?聞いただけで具合が悪くなる。
  私:5個も読んだら、おかあさん入院しちゃう。いい?
  娘:・・・やだ
入院は、一種の切り札。息子が産まれたときに5日くらい帰ってこなかったことを覚えてて、娘は嫌がる。ウシシ。
ほんと、入院できたら、どんなに幸せだろうって思うよ。
入院したい~。
(ま、入院したらしたで、チビたちのこと心配でそわそわするんだろうけど)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰金制度

2005-01-28 10:59:01 | 奮闘記
最近、娘を本気で怒ることが多くなった。毎日1回は怒ってる。
特に朝。時間がないときはイライラが加わって、あとから自分でも「そこまで怒らなくても」って思うこともある。
娘に対して、歳以上のものを求めてしまってるのかな。言葉も上手に話せるし、理解も出来るし、行動もしっかりできる(ときもある)。しかも下(息子)がいるから、余計に「お姉さん」を求めてしまっているのかも。
娘も負けじと反抗してくる。
でも、この怒りも、娘の口の悪さで萎えてしまう。「ばかやろう」「くそやろう」「うんこやろう」。娘は、反抗して言ってきてるんだけど、こっちは力が抜けちゃうんだよね。

でも「ばか」とか「くそ」とか、習慣づくのは避けたいなぁ。
そこで考えたのは、罰金制。
  私:「ばか」とか「くそ」とかたくさん言ったほうが、
    プレゼントを買ってあげることにしよう。
    だから、全然言わなかったら、プレゼント買ってもらえるんだよ
でも娘はすぐに忘れて、機嫌が悪いときに言ってしまう。
  娘:ばかやろう
するとすかさず
  私:あ、マイ、1回だよ
すると娘も、やっちゃった、って顔をして、怒りが和らぐ。
  私:やったぁ、何買ってもらおうかなぁ
  娘:やだやだぁ
  私:じゃあ、お手伝いとか、良いことしたら、ゼロ回にしてあげるよ

これですでに約1週間が経過。締めは月末。
罰金制は良い方向に進んでくれるだろうか。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日に行きたいところ

2005-01-25 11:32:36 | 奮闘記
土曜日の夜、お風呂の中で娘に聞いてみた。
  私:明日は、どこに遊びに行こうか?
  娘:えーと、「あ」のつくところ
  私:「あ」?
「あ」なんて、あったっけ?
  私:あざらし?
  娘:違うよ。
すると、とんでもない答えが。

  娘:あ・め・り・か
  私:あめりかぁ!? 

  娘:みなみアメリカに行きたい

最近は地図を見るのが好き。誕生日に買ってあげたドラえもんの日本地図をいつもみていて、毎日のように県名当てクイズに付き合わされる。世界の地方名は、その見開きに載ってる世界地図で覚えた。
それにしても、日帰りで南アメリカですか。。。
そうだよなぁ、地図でみると近いもんね。
でも、いいかも、この発想。日曜日に、ちょっと南アメリカへ、なんて、考えてみたいわぁ。  
  娘:その次はきたアメリカで、次はアフリカ
  私:いいねぇ、その次は「ヨ」が付くところ
  娘:ヨーロッパ
  私:ピンポーン!

なんだかとっても楽しいお風呂だったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいきっ!

2005-01-24 12:17:10 | 奮闘記
  娘:おかあさん、うんち~
はいはい、ほんとは一人で行ってほしいんだけどな、寒いから。
一人で行くときもあるけど、気分次第。
でも今日は、便座に座ると、
  娘:おかあさん、あっちで待ってて
めずらしい。
  私:いいよ、ここで待ってるよ
  娘:やだぁ、あっち行っててぇ
うんちを、少し恥ずかしがるようになった。
  私:じゃあ、1個出たら、あっちで待ってるよ
すると少し怒りながら
  娘:あっちへ、おいきっ!
は? 

あはは、絵本読みすぎ(笑)。
わんわん物語の、いじわるおばさんが犬を追い払うせりふ「しっ、あっちへおいき!」だ。
確かに、耳に残るせりふだもんねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカレンジャーショー

2005-01-24 12:10:57 | 日々のひとコマ

東京ドームシティへ、デカレンジャーショーを見に行った。
本場だけあって、仕掛けもちゃんとしてた。
音声もうるさいうるさい、おかげでコウシ(7ヶ月半)は泣き通し。

一人1000円×3人で、3000円也。
ショーの後の握手会は400円也。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯は

2005-01-22 15:06:09 | 奮闘記
夕方、娘が聞いてきた。
  娘:おかあさん、今日の夕飯はなあに?
こんなこと、聞いてきたことないのにな。
今日は、昨日の残り物。かぼちゃもあるし、いわしと餃子がある。
  私:きょうは、のこりものだよ
すると娘は思い出したように、
  娘:今日、先生がRくんに「昨日の夕飯はなんだった?」ってきいたとき
    Rくんが「のこりもの」って言ってた
あはは、一緒だ。
あ、でも、ってことは、明日先生に聞かれたら、娘もそう答えるってこと?

  私:えーと、のこりものじゃなくて、かぼちゃとお魚と餃子だよ。
ふぅ。
先生の質問を覚えてて、私に聞いてきたのね。
だいたい、のこりものって分かるのかな。
  私:のこりものって、どんなのか分かる?
  娘:わかんない
そうだよなぁ、「のこりもの」なんて料理、想像できないしね。
  私:冷蔵庫に残ってるもの、ってことだよ

しかし、子供には注意しないと。
全部筒抜けになっちゃうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードバンド導入効果は・・・

2005-01-20 09:50:39 | 奮闘記
我が家にもついにブロードバンドがやってきた。というか、私が独断で呼び寄せてしまった。
今までは、通常の電話回線で頑張っていた。
しかし、得する情報が耳に・・・。それは、音声による読み聞かせが月額数百円で利用できる、というもの。

娘は本が大好きで、なにかと「読んで」「読んで」と言う。
もしパソコンを使って自分で楽しんでくれたら、私の自由時間が・・・。
試しに、すぐに見つかったサイト「みんなのえほん」という、バックミュージック付きのところをのぞいてみた。親が読み上げないといけないけど、絵も動くし、音楽もテンポが良く、結構楽しい。娘もハマっている。(でもダウンロードが、やっぱ遅すぎ)
これで音声付きだったら・・・ウシシ
と思ったら、ぜひぜひ快適な環境を与えないと、と意気込んでADSLを申し込んでしまった。
そして早速サイト探し。サイト名、忘れちゃったんだよなぁ、なんだったっけなぁ。
1つ見付けたサイトは、声がとっても単調でつまらなかった。もっと抑揚付けて読めばいいのに。娘も「おもしろくない。みんなのえほんがいい!」と言って次を読みたがらなかった。
もうひとつは、環境が合わないのか、絵本が出てこないし。

で、結局今は「みんなのえほん」にハマっている。そう、親が読み上げるもの。
しかも、読み出すと止まらない・・・(まぁ、いいことだけど)
せっかくお金掛けてADSLにしたのにな。

やっぱ、親の読み聞かせが一番なのかも。隣にいる子供の状況に合わせて読むトーンとかを変えてあげられるし、会話しながら読めるし。
ブロードバンドの導入効果は、親の読み聞かせが一番だってことが分かったこと、かも。
でもメゲナイ。頑張って、違う音声読み聞かせサイトを探すぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のヒステリー

2005-01-19 07:33:46 | 奮闘記
3,4歳児のヒステリーは半端じゃない。頭がくるっちゃうんじゃないかってくらい、騒ぎまくる。
だいたい、きっかけが理解不能。昨日は「はーい」と聞いたことなのに、今日はヒステリーを起こす。
昨日も、お米を階下へ運びたいというのを注意したら、ヒステリーに。
なだめたり気をそらそうとしてもダメ。またハマってしまった。

こういうときのヒステリー対処法は1つ。無視。
だいたい、ヒステリーを起こしている本人が、なんで怒ってるのか分からなくなってる。惰性で怒ってるようなもの。
だから、こっちが真剣に対応しても無駄。時間ももったいないし、こっちがイライラするだけ。ここで言うこと聞かせようとすると、虐待ってのも理解できちゃうよ、ほんと。お互いに「触らぬ相手に祟り無し」。

昨日は、無視をしながらお風呂場の整頓をしていた。すると、ビリビリ、って音が。
なんと、娘が腹いせに階段の壁紙をはがしていたのだ。ざっと30cm×80cm。そこが、10枚くらいの破片に・・・。少し前から3cm四方は剥がれていたので、そこから何回も何回も剥がしたのだ。
んもう。
仕方なし、のりで貼り付けることに。もちろん無言。娘は、申し訳なさそうに脇で見てる。意地があってか謝れないんだよね。まぁ、かわいいとこだけど。

しかし・・・まるでパズルじゃないか。勘弁してくれ~。
パズルできっかけ、作ってやるか。
  私:なんかパズルみたいだねぇ
すると、娘も会話してくる。
  娘:マイもやってみる
  私:じゃあ、どこに貼るか見付けたら教えて。おかあさんがのりで貼るから
  娘:うん、わかった
そして、あっという間に機嫌が直る。
  娘:もう、ぐちゃぐちゃで分かんないよ
  私:分かんないじゃないよ、マイがやったんだから!
  娘:ははは

さっきのヒステリーは何処へ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加害者は娘?私?

2005-01-17 23:22:16 | 奮闘記
いつものように3人でお風呂に入っていると、娘が、ガーゼで雑巾しぼりを得意そうに見せてくれた。
  娘:おかあさん、みてみてー
でも、こっちは息子をひざにのせてせっせと洗っているので、見たり見なかったり。
すると
  娘:おかあさんっ!ずーっと見ててっ!
んもう、しょうがないなぁ。
みてると、結構上手にしぼっている。格好もサマになってるじゃんか。
すると、息子がくねくね動き出した。
ん?と思って見てみると、娘がしぼった水滴が、息子の顔へ・・・

あ、はは、ははは・・・
娘は、ほんと、集中すると周りが見えなくなっちゃうからなぁ。。。あ、それは私か。。。?
息子の顔を水浸しにした犯人は、やっぱ私、かなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳の「ギュウ」は?

2005-01-17 17:23:55 | 奮闘記
娘にブレーメンの音楽隊を読み聞かせているとき。
  私:・・・おんどりは「私は明日ごちそうにされてしまうから鳴いているんです」と・・・
おんどりがごちそうにされる、って意味、分かるのかな?
  私:おんどりは、どんなごちそうになっちゃうと思う?
  娘:うーん、わかんない。
  私:おんどりって鳥でしょう。だから、から揚げとかかもよ。
だいたい、とり肉って、分かってなかったりして・・・
  私:とり肉って、なんのお肉か分かる?
  娘:わかんない
やっぱり。
  私:とりさんのお肉だよ、だからとり肉っていうんだよ。
    じゃあ、豚肉はなんの肉か分かる?
  娘:ぶた
  私:当たりー!じゃあ、牛肉は?
「ぎゅう」は難しかったなぁ。
  娘:んー、牛乳の肉
やっぱ牛乳ときたか。
  私:「ぎゅう」はウシってことなんだ。だからウシさんの肉のことだよ。
    牛乳もウシさんから取れるから、ギュウニュウっていうんだよ。
すると、
  娘:違うよ。
    ウシさんのおっぱいを「ギュー」って搾るから牛乳っていうんだよ。

ウシの乳搾りの手格好をしながら言ってきた。

そうか、「ギュー乳」って、いいかも(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする