間引きしながら育てていたオータムポエムも今は2株。
とう立ちした茎葉の初収穫をしました。
が、私は体調不良で調理はしても食べられず。
MIFさんに食べてもらったら「菜の花だろ?」とコメントをいただきました。
まー、そーなんだけれど、んー、あなたに食レポさせよーとした私が悪かったです。
1番花を収穫したあと。
次々に脇芽が育つので、脇芽を収穫していきます。
この脇芽を私の実家あたりでは「さす」と言います。
脇芽を収穫すること(かき取ること)を「さすをかく」とも言います。
横浜市や横須賀市では、かき菜(かきな)といって、同じアブラナ科の脇芽をかき取る葉物野菜があります。
当地ではのらぼう菜(のらぼうな)という同じような葉物野菜があります。
オータムポエムは育ててみるとのらぼう菜よりは小松菜に似ているのですが、小松菜よりは柔らかい感じです。
初収穫は食べられなかったのですが、まだこれから4月くらいにかけて収穫できそうなので食べるのが楽しみです。
※文中に私が体調不良と書いていますが、年齢的に更年期なのでその症状だと思います。よって数年後には落ち着く予定です。