makoto's daily handmades

オータムポエム 初収穫 20220226

間引きしながら育てていたオータムポエムも今は2株。

とう立ちした茎葉の初収穫をしました。

が、私は体調不良で調理はしても食べられず。

MIFさんに食べてもらったら「菜の花だろ?」とコメントをいただきました。

まー、そーなんだけれど、んー、あなたに食レポさせよーとした私が悪かったです。

 

1番花を収穫したあと。

次々に脇芽が育つので、脇芽を収穫していきます。

この脇芽を私の実家あたりでは「さす」と言います。

脇芽を収穫すること(かき取ること)を「さすをかく」とも言います。

横浜市や横須賀市では、かき菜(かきな)といって、同じアブラナ科の脇芽をかき取る葉物野菜があります。

当地ではのらぼう菜(のらぼうな)という同じような葉物野菜があります。

オータムポエムは育ててみるとのらぼう菜よりは小松菜に似ているのですが、小松菜よりは柔らかい感じです。

初収穫は食べられなかったのですが、まだこれから4月くらいにかけて収穫できそうなので食べるのが楽しみです。

 

※文中に私が体調不良と書いていますが、年齢的に更年期なのでその症状だと思います。よって数年後には落ち着く予定です。

コメント一覧

makoto-hizikata
せしおさんへ
クキタチ?と思い、ネット検索しました。
見た目はのらぼう菜やかき菜にとても似ています!
多分食味も似ていると思います。

オータムポエムは品種改良を重ねた感じで、元は中国野菜らしいです。
のらぼう菜よりも少し柔らかい感じです。
こういう菜っぱは、とれたて、ゆでたてが一番美味しいので、やはり自分で育てたい野菜です。
secio11000
こちらで言う「クキタチ」ですかな?クキタチも春の味だな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事