makoto's daily handmades

パート 11月11回目

先日、勤務先の社員さんから「29日、半日でもいいから来られないかな?」と言われた。

ただ、これがよく分かっていなかった私。片づけだと思っていたので、半日もあれば終わるなぁ、帰りはどこに寄ろうかな?とルンルン。

ところが、着いて唖然。
片づけはすでに終わっていて、次の準備だった。
ああ、良く確認してなかった私が悪いのだが、これ、半日で終わるわけない。

そしてこの準備は細かい作業が多く、なんというか、文化祭準備みたいだった。
確かに滅多にできない貴重な経験だけれど、これでいいのかなぁ?と不安になる。
「学校で習ったことと現場は全然違いすぎて参考にならない」と感じたことを思い出した。

さて、今日はあっという間に時間が過ぎ、まだまだ作業が終わらないのに午後6時。
ああ、今夜もMIFさんには会えそうもない。
彼は夜勤のために出勤時間になっている。

こういうすれ違い生活になるか、ひたすらMIFさんの帰りを待つだけの生活になるかの選択の中で今の仕事を選んだのだから、仕方がないことだ。
MIFさん、ごめんなさい。

コメント一覧

makoto
kuriさんへ
素手の件は忘れるしかありません(悲)
自分の頭の中がカタいだけなので、臨機応変に対応しなければなりませんね。

すれ違い生活はある程度覚悟して仕事を探していたので仕方がありません。
扶養内で仕事を探すとやはり土日祝中心の募集ばかりでしたので。
ただ、今回は自分でもう少し確認をしておけば良かったなぁと。
反省点ばかりが目立つ1日でした。
kuri
ジレンマですね💦
makotoさん こんばんは〜🌛

素手かぁ💦
確かに、テレビなんかで見かけると薄い手袋はめてますよねぇ?
鑑定団でもそうでしょ。(笑)
う〜ん💦

仕事でのすれ違い、あるある!うちもだ!と思いましたよ。
我が家は土日祭日、ここですれ違いますよ。ほぼ見捨てております
てか、そんな器用じゃないんだ!
そして。自分に都合良くだけ働ける職場って、そんなに無いのも事実💦
そこが家庭を持つ主婦のジレンマですね。
がんばって〜✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「労働」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事