集合住宅に住んでいるので、表札はシールです。
入居以来20年以上も貼りっぱなしでしたが、さすがに汚れが目立つようになったので作り替えました。
これまでのモノは、自宅プリンタで印刷した紙シールのモノ。
多分管理人さんが時々拭き掃除をするみたいで、だんだん色が薄くなってきました。
しかも薄汚れ付きで(苦笑)。
気になっていても面倒くさくてそのままにしていましたが、今日、近隣の方の郵便物が誤配されていたのでやっと重い腰を上げました。
今回はコントラストがよく分かる文字をプリントして、上から貼って剥がせる透明シールでカバーしました。
実はわが家はちょいと珍しい現象があり、同じ階で数軒並んで同じ漢字から始まる苗字が並んでいます。
しかもご家族の名前も似ていて、以前は頻繁に誤配がありました。
今回の誤配は、全然苗字が違う方の郵便だったのですが、差出人が部屋番号を間違えているみたいでした。
本来なら郵便局に連絡すべきですが、差出人を見たところ急ぎの通知かもしれない、と感じ私がそのお宅に伺い、差出人が部屋番号を間違えています、とお伝えしました。
私自身、差し出がましいな、と思いつつ。
結局、郵便配達員が部屋番号しか見ていなかったのでしょうけれど、わが家の表札の文字が薄かったせいかとも思った次第です。
数年来気になっていた表札シールを作り替えるだけで、ちょいと気持ちが晴れました。