でも新システムの操作ができるようになりました。
当初バーコードリーダーが使えないと説明がありましたが、私がはそのことを忘れていたので使ってみました。
すると使えました。
先輩パートさんが「今度はバーコードリーダーが使えないから不便だ」と言うので、私は「え?さっき使えましたよ」と伝えました。
そこで先輩パートさんの目の前で使って見せたら「ヤッター、使えるなら便利ね」と。
その後、新システム移行の担当社員さんも「バーコードリーダーは使えません」と言うので、再び目の前で実演する私。
社員さんもビックリして「どうして使えるの?」と。
いや、このくだり、前にもあった気がするのだけれど。
まぁ、いいや、と気を取り直して、使い方のレクチャーを受けました。
さてその後、先輩パートさんと少し話したときに「この資料室の役割って今後どうなるのでしょうね?」と聞いてみました。
私が経営者なら、ここの資料室の半分は機能不全なので人件費は今の半分くらいしかかけないと思う…と伝えました。
先輩パートさんも、この資料室の役割にはやはり疑問を感じることはあるみたいです。
資料室の役割に付与する形で、近い将来、新たな業務が課せられるような気がするのです。
私なら…と、これまでに見聞きしたことや他の文化施設の様子から、いろいろと想像してしまいます。
さて今日は終礼の際にたまたま、私の採用時の担当をしてくださった社員さんとエレベーターで2人きりになりました。
社員さんとはよく顔を合わせますが、挨拶程度のことが多いのです。
社員さんから「資料室はどう?うまくやってる?」と聞かれました。
私は素直に「楽しく働かせていただいています」と答えたところ、「無理していない?」と言われてしまいました。
私が資料室で働く前は、新人スタッフがなかなか定着しないことで有名な部署だったそうです。
それが私が定着したことで、採用担当社員さん達からは、資料室の人間関係が落ち着いてきた…と見られているようです。
仮に私が「無理しています」と答えたらどうなっていたのかな?と思いつつ…。
正直、無理するくらいなら、退職しますけれどね、パートタイマーなんだから。
実際、去年の私はそれで仕事を辞めているし。
楽しくお仕事をモットーに、にこにこ笑顔で仕事をしています。
もちろん、本心からそう思っています。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
makoto
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
jun-sweets
最新の画像もっと見る
最近の「労働」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事