makoto's daily handmades

夏の大掃除2日目 洗濯物のたたみ方を変える

大掃除と言うよりは小掃除くらいで取り組んでいます。

その中で、ちょっと変えようと思いついたのは洗濯物のたたみ方です。
これ、何をたたんだモノかおわかりですか?



答は、MIFさんのTシャツです。
前から時々書いていますが、彼は日本人の平均的体型よりも大きいです。
身長・体重ともです。
彼のTシャツを私が着るとチュニックかミニワンピと思うくらいです。
これまでは適当にA4用紙くらいのサイズにたたんでいました。

一方でパンツや靴下は折りたたんで最後にキッチリと留められるたたみ方をしていました。
この留められるたたみ方をすると、収納するときに崩れなくて便利です。
Tシャツは留められるたたみ方を知らなかったので、いつも少しイライラしながら収納していたわけです。

このTシャツのたたみ方は、折り紙をしているみたいで楽しく家事ができます。
私は、YouTubeで見かけた「米軍式Tシャツのたたみ方」を参考にしました。
私がたたむと、500ミリリットルペットボトルくらいの大きさになりました。
かわいらしく仕上がったので、MIFさんに見せたら「それで?」とあまり関心が無いようでした。
そう、自己満足ですが、なにか?

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
夫は宿直があったり、仕事上着替えを持って出勤します。
その時にたたんだ洗濯物が崩れないといいな、と思いチャレンジしてみました。
それにしても夫の家事に対する関心の無さには苦笑するしかありません(笑)
その分私が好きなようにされてもらっている、とも言えますわ
jun-sweets
こんにちは(^^)
Tシャツ、この位の大きさにまとめられるんですね(゜o゜)
ご主人の関心の無さにちょっと笑いました。
でも男の人ってこんな感じですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整頓」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事