わが家はお正月らしいことと言えば、お雑煮くらいしか用意しないのでとても楽です。
ただし、お正月価格に辟易としました。
関東のお雑煮は、すまし汁、角餅、具はバリエーションはあるモノの鶏肉、小松菜、カブ、ダイコン、里芋辺りが入ります。
小松菜がねぇ…1束で298円(税別)ですって。
普段100円くらいなのにねぇ、一気に3倍ですか…。
ゆえに買いませんでしたよ、今年は。
実家にいた頃には青菜なんて買ったことありませんよ、だって畑に生えていましたからねぇ。
調理する前にちょっと畑から収穫して使っていたから、元々青菜って買う気が起きないのです。
この年末は野菜がお高くて、買わない訳にはいかないけれど、買う気が失せます。
さて午後からは用事があって駅前に行ってきました。
駅前には帰省土産でしょうか、菓子折を求める方の長い列が出来ていました。
郵便局の前にも長蛇の列。
並んでいる方に「この列はATM列ですか?」と尋ねたら「よく分かりません」と言われてしまいました。
私はATMに用事があったので、店内を覗いたら列が出来ていたのは郵便窓口でした。
そのため自分の用事はすぐに終わりましたが、郵便の方達は多分20~30分くらいは待ちが出ていたようです。
年の瀬を感じにくいなぁ、と思っていましたが、世の中はしっかり年末だったのだと感じました。
コメント一覧
makoto
jun-sweets
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事