goo毎日絵日記

毎日の絵日記。空気描き、その日その時の雑感。

今日は、日向がうれしい!

2015-10-16 15:09:35 | 日記


温い陽射しや
背筋が伸びるかな

雲無し青空
昨日の鱗雲七変化も面白かったけど
アッケラカンの 何もなしの青空
お陽さん 運動会も終わったのに大張り切り
最後の最後の 笹百合咲かしてくれた
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文殊の知恵?狐三匹

2015-10-14 15:36:04 | 日記


秋深く 新米狐の 葉選定 作・狐文殊

林檎樹のハッパが先ず落ちだした
香りはいいが
これは黄色身がたりんからバツ

お次ぎは
蔦漆 彩り最高 しかしカブレる狐もいるのではと

葛の葉は最高なんやけど
(恋いしくば尋ねて来て見よ 和泉なる信太の森の葛の葉)
田舎といえど車の通行で埃っぽい
秋の花粉症で鼻水ポロリで 
却下!?

三匹顏を見合わせ「コン・コン・コン」=困・虚ん・混
秋空に空咳が響きます!

「そのうち、霊力万能クヌギの硬券葉が落ちてくるわさ」と
御相談に行った、モグモグ歯のない口で勝ち栗を食べながら、そのくせ素早く、ピョンと飛ぶ蟋蟀をぽいとクチする、山の神に住いの狐ご隠居が

秋の野を帰る三匹、まだ赤っぽい芒達が宝塚のフィナーレ並みに囃子立て、狐三匹長い影を。フッと東に帰るんややない、西に帰るのやと。狐に化かされた!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のゴーゴン なま欠伸は石になる

2015-10-12 17:29:50 | 日記


雲がドンドン、増えて来て渋滞中。帰宅時の駅構内や!
昨日は年子の子供達の運動会、生憎の何時降るかわからん曇り空で体育館で。
 「子供達の運動会にはかならず出席してね!」と、云われて難度も念をおされていた。朝食の家族全員・子供達のいる前でも。「ウンウン必ず」いままでも約束違えたコトないのに。 
 モチロン撮影がかり、ビデオにデジカメ撮影係。奥さんは張り切って、お弁当つくり。近くの有名デリカテッセンも使ったよう。確かに見た目ははなやか。
 しかし低気圧が近づいて、それに採光良くガラスを多用した体育館。モクモク引くき黒雲。体育館内の生徒達の歓声響き藁裡、奥さん片頭痛を、多少メニエールも疑われているのやけど。顔面蒼白、それでも健気に子供達に声援を。
 子供達をアチコチ駆け回り好いポジションで撮ろうとすれど、それこそ父親俄カメラマンの運動会。いつもビリから二番目か三番目のわたしには…。 
 無事終わり、外にでて帰宅後妻も元に戻り。子供達と祝勝の晩ご飯。ピッザを頼んだのですが、子供達は大喜び。
 さて月曜日、わたしは家庭奉仕日曜疲れでもなんとか仕事を終え、帰宅通勤電車。なま欠伸をしていて、石になりました。
 わたしの八面六臂の撮影に、いたくご機嫌でビール・ワイン・焼酎と次々とサービスを、ほろ酔いで聞いたのが「今日は、お父さんの撮ったビデオとデジカメの写真を編集して。明日、貴方(姉弟)達に見せるからねと。」と妻が子供達に宣言した事を。その時の、彼女の怜悧でにこやかな目。慌てて赤ワインを注いだ、ワイングラスを盾にしたのですが。
 神話の英雄・ペルセウスにはなれんので、馴染みの酒屋の角打ちでしばしの時をすごさなと。日頃、気安く声を掛けてる顔見知りも、マヤの翡翠の仮面のごときワタシでしたので。
 「わたしはこのまま、岩戸に隠れたい」と酔っぱらってホザイていたよで、無事?我が家に送り届けられました…。
 ありがたいコトに、午後から雲の多い天気になり妻は薬を飲んで臥せって、わたしは俄に冷めて、お腹を減らしていた子供達と近くのファミレスへ。日頃、体重制限が掛かっている熱々の鉄板焼きの特大チーズバーガーが胃にコトンと落ちて、冷たい水を呑んだ至福。
 こどもたちも二日にわたりのごちそうで、わたしが彼等の寝室で眠ることを快諾。半チク昔文字をつかうのは仕事がらですのでご了承を。
 明日は、それこそ土偶でいます。「キュウキュウ女除倦励」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍掛って 知ってます? 

2015-10-11 17:12:45 | 日記


「冬」のまだ土足でない素足の、灰色曇り空。夕刻にようよう薄日が木々に力を失いつつある、薄青空と、うす紅のスジ雲鱗雲。
 外に出て草刈りも、曇り空の下ではもう一つ冴えません。何向こうの名目ニュータウンでは、お馴染みと云うのか・毎年同じ声を聞く「運動会」の生徒を促す女性教師の声が。少し励みになりましたが、直に薄まり。馬耳東風。
 草臥れて、家で一服。
 この間から、十年ぶりぐらいに家の整理していて。
 使われた、古い鞍掛が。
 子供の頃の私の『大将馬』遊びの道具やったと懐かしく、顧みられず捨てられていたものを拾ってきたモノ。
 節目があって、ほとんど木の端の丸さが残ってる、商品としては半馳駆とういうか、なんか木偶のモンがある。
 でもトンと置いてあったら。
すてがたい!
 で、これ見て呑んでます。もうまたがって天翔できんけど。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチカチ山の狐

2015-10-10 09:40:16 | 日記
もう十月と 朝から狐がブツブツ
今日は十日

あと二ヶ月かいな
ドンヨリひんやりした空気、
今日の昼はウドンやな!
大阪のきつねなんで、お揚げは甘辛いのが定番
「けつねウドン!」なんてコトは口にしませんが!

あと三つの月をカチカチ山お狐

泥舟には乗りまヘン。 そのかわり柴の舟かな。
チチカカ湖みたいな浮き島か葦舟やったら極上やケド
そうはいかんやろな カチカチ山の狐やから狐火が憑きモンや。
火を尾にからげて行くで!その前に、仰山頭に葉っぱ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする