goo毎日絵日記

毎日の絵日記。空気描き、その日その時の雑感。

西鶴 秋の落魄もの語り

2015-10-08 16:05:58 | 日記

空露天のタイ焼き雲が売れていますね!
次々作られている。
 ちじょでは大小の蜂達が陽射しが出る前からおお急がし。
何日か前からミゾソバと頭を垂れた薊にご執心。

「薊亭」夏場に絢爛・野草女王の名を恣の紫のいでたち、寄るもの寄せつけずそ鋭き剣突葉を誇って、丈高く空に挑戦、登場する。毎年華麗な黒揚羽との交情劇を見せてくれるのが。今年はくすぼり冴えず。黒揚羽の名傍役役者も寄らず。
暑い夏負え、はや十月。
 九月の長雨終えて、ようようミゾソバ・イカリそうと次々と花開き。頭を垂れていた「薊亭」少しずつ、頭をもたげだし。蜂達を引きも切らず、惹き付ける客商売。
「落魄貴族の薊」さてさて、来年の夏がたのしみ。しかし、有終の美というのか凋落姿が、溝口健二監督の「西鶴一代女」映画が。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の意地悪 ゴッホの心地 

2015-10-06 17:19:57 | 日記


ゴッホのカラスのいる麦畑 ご存知ですか
 ゴッホの自画像とか、糸杉、ヒマワリなんかは知っていたのですが。わたしが出逢ったのは高校時代で定期購読するようになった世界画集全集で。とはいえ、カークダグラスが演じたゴッホの映画ともオーバーラップしているかもしれません。
 美術館で見たとき、彼の絵はまだ乾いていないかもしれないななんてコトを聴き、ゴッホに気触れました。
 とうていあの目くるめく・狂気というか、執拗さに足下にも及ばないことは、「隔絶の感」すぐに思い知らされてしまいますが。ゴッホもどきの絵なんて描いても、下手な三文芝居以下。そういうたら世界の巨匠黒沢明が挑戦されました。
 で、稲刈りの時期。意地悪な秋の雨でしたね。

 ダンダン田圃の二番目、グイと曲がるS字カーブ。一番最初は先々週刈り取られました。しかし半円田は端っこが刈られ稲架でほされて。その日曜日にでも刈られるのかと思っていたら。意地の悪い秋、雨降らぬ九月にしては度々のゲリラ雨。
 朝散歩に毎朝見る稲田、濃く色づき稲。
 なんかモノ狂わしく「ゴッホの稲田」となづけました。一週間経ったでも、前日叩き付けるような強雨。そして又一週間。先日の日曜日、コンバインのエンジン音。数時間で済む所がえらく長々
 半円ダンダン田、刈り痕見てヤッパリゴッホの稲田と。
 そういたらゴッホが落した「片耳田かもしれん」と。
コンバイン痕の酷いこと

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の後に、雨のノアの箱船紀行。しかしさ迷える「オデュセウス

2015-10-04 15:13:13 | 日記

夏場をこえるのが
とてもやないけどしんどくなってます
八月は隠れてました
しかし九月のゲリラ攻撃長雨にホトホト
 でも八月にひょんなコトから頼み事を
わたしはただ、お世話になって頼まれた方から
ちょいと力仕事を、
弱ヨロとはいえ、積年の重きモノの扱いエジプトピラミッド石工に学んだ輩。
 力はつかわず、コロコロと運ぶ術を
 運んで済むと思ったら
 雲石板を担う柱男を調達せよと
 いまウンウン、うなって我が家の草迷宮をバッサバッサ、蝮も寸断、粉ダニに悩まされ、救いの王子を探索中。
 秋陽にウチひしがれる、さ迷える「オデュセウス」と陶酔妄想草迷宮の海
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月三日土曜日の晩のデザートは「冬歯牙」

2015-10-03 16:32:50 | 日記

朝は外気温12度
未明東の空、オリオン座と月の
午前三時起きですさかい
毎度の暗闇体操
お月サンの御蔭であたりはよう見えました
近頃、蝮が暗躍してますさかい、ビクビクもん
とは云えあんまり寒いと感じんかった
家に戻って、ダンダン寒さが
「ああ!冬の牙やな」
今宵は、厳冬期の「冬歯牙のデザート」
歯牙にもかけないか、沁み滋味 あじわうか
お好きに 粋でっせ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーカーする天使

2015-10-02 09:28:54 | 日記


守護天使さんの日なんですね
 善行監視ですが、今やったらストーカー行為になるん違うかなんて。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする